京都

 TOPページへ
行きたい 京都に四季折々彩古都絶景春・夏・秋・冬いつ訪れてもされる観光
  TOPページへ

 京都観光

1200年の歴史、多くの舞台を四季折々に鮮やかに彩られる京都。古き良きものを大切に受け継がれ、しかも今日的にも世界に誇れる文化。春夏秋冬いつ訪れても癒され自分だけの景観、観光スポット。また、京都の旅を思い浮べながら~行こう 京都に。年間入込客数の61%を占める京都市を主に紹介しています。     
 京都~四季のイベントカレンダー       
 ・春のイベントカレンダー  ・夏のイベントカレンダー  ・秋のイベントカレンダー  ・冬のイベントカレンダー
 四季折々に鮮やかに彩られる絶景のおすすめスポットや一大イベント     
 葵祭 5月
(京都三大祭)
祇園祭 7月(日本三大祭) 
    
 時代祭 10月
(京都三大祭)
・初詣
(画像は八坂神社)
 桜の名所
(画像は哲学の道)

・名庭園
 紅葉の名所
(画像は渡月橋)
 
 ・節分祭
(画像は吉田神社) 
玄関口~京都駅ビル ・京都府の観光客数 ・京都市・宇治市の寺社と博物館 ・カフェ・スィーツと和・洋菓子店 ・京都グルメ  ・旅館とホテル
・人気のエリア周辺参考コース ・京都世界文化遺産参考コース   ・京都17の世界文化遺産   ・京都体験いろいろ  ・開運とご利益の社・寺
 

<京都市左京区の寺・社と博物館>

   
京都 京都観光~京都府京都市左京区の社・寺と博物館のページです
*掲載されている情報は、最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上ご利用ください。      
 寺社(じしゃ)は、日本における寺院と神社の総称である。社寺(しゃじ)あるいは神社仏閣(じんじゃ ぶっかく)とも呼ばれる。      
<神社>とは:神社(じんじゃ・かむやしろ)、日本固有の宗教である神道の進行に基づく祭祀施設。産土神、天神地祇、皇室や氏族の祖神、偉人や義士などの霊などが神として祀られる。
<寺>とは:寺院(じいん、梵、巴)は、仏像が祀られ、仏教の出家者が起居し、修行を行う施設である。寺(てら)、仏閣(ぶっかく)ともいう。本来は仏教用語であるが、キリスト教や神道などを除く諸宗教の教2会・神殿を指す語。

<院>とは:院(いん)は、元の意味は高い垣に囲まれた大きな建築物のことで、そこから以下のような意味を表す。目次1日本、1.1宗教的な「院」、1.2歴史的な「院」、1.3今日の「院」、2世界、3関連項目、日本「編集」、宗教的な「寺院」「編集」、真言宗。
<仏堂>とは:仏堂(ぶつどう)とは、仏教寺院において仏像を安置し、礼拝供養するための建物である。境内以外に単独で建てられたものは鏡外仏堂(けいがいぶつどう)ということがある。

<博物館>とは:博物館(はくぶつかん)は特定の分野に対して価値のある事物、学術資料、美術品等を購入・寄託・寄贈などの手段で収集、保存し、それらについて専属の職員である学芸員が研究すると同時に、来訪者に展示の形で開示している施設である。 
  ▼京都府京都市・宇治市の地域別寺社と博物館の索引        
 ・京都府京都市南区  ・京都府京都市下京区  ・京都府京都市東山区  ・京都府京都市中京区
・京都府京都市上京区  ・京都府京都市右京区  ・京都府京都市北区 ・京都府京都市左京区
 ・京都府京都市西京区  ・京都府京都市伏見区  ・京都府京都市山科区  ・京都府宇治市
  ▼京都府京都市左京区の寺社          
京都市左京区の社寺。平安時代前に創建された日本最古の神社下鴨神社。
・銀閣寺(慈照寺)(世界遺産)  ・下鴨神社(賀茂御祖神社)(世界遺産)  ・延暦寺(世界遺産) ・南禅寺 ・貴船神社  

鞍馬寺 ・平安神宮 ・永観堂 ・宝泉院 ・由岐神社

三千院 来迎院 赤山禅院 詩仙堂 曼殊院 金戒光明寺永運院、西翁院、常光院、金光院、 松需院、勢至院、浄源院、善教院、光安寺、超覚院、西住院、
瑞泉院、長安院、龍光院、顕岑院、栄摂院、西雲院 岡崎神社 法然院 寂光院 実光院 勝林院 峰定寺 浄蓮華院 阿弥陀寺 金福寺 圓光寺 蓮華寺 
奥の院 真如堂(真正極楽寺) 真如院 圓通寺 狸谷山不動院  吉田神社大元宮 聖護院 隣好院 宝幢寺 林丘寺 涌泉寺 松ヶ崎大黒天(妙圓寺)
清賢院 一燈寺(葉山観音) 西圓寺 稱名寺 本願寺 北山別院 賀茂波爾神社 本光院 信養院 末刀岩上神社 半木神社 法乗院 大乗寺 法泉寺 
無礙光院 河合神社 田中神社 浄妙庵 聞光寺 光福寺 長徳寺 常林寺 知恩寺 法性寺 北白川天神宮 八神社 浄土院 弥勒院 凌雲寺 安楽寺 
霊鑑寺 大豊神社 光雲寺 若王子神社 智福院 宗忠神社 吉祥院 聖護院門跡 須賀神社 大乗院 見性寺 満願寺 大蓮寺 専念寺 専稱寺 妙雲院 
寂光寺 法性院 本地院 聴松院
 西福寺 長栄寺 養源院 念佛寺 竹林寺 出世稲荷神社 正定院 桂宮院 心光寺 十王堂 天満宮社  西方寺 称名寺 
攝取院 大雲寺 西蓮寺 蓮華寺 住蓮山安楽寺 常光院 金地院
      
 ▼京都府京都市左京区の博物館  
京都市美術館(通称:京都市京セラ美術館)
歴史的美術館建築の画期的大規模リノベーション
・住所:京都府京都市左京区岡崎円勝寺町24
・アクセス:電車 地下鉄東西線東山駅より徒歩8分
・営業時間:10時~18時 最終入場は17時30分
・定休日:月曜(祝日の場合は開館)年末年始

・電話番号:075-771-4334
・駐車場:21台 最初の60分は500円、以降30分毎200円、当日最大1500円 *土日祝は最大料金なし
・料金:有料。 コレクションルーム観覧料一般730円(京都市内在住520円)、小中高正300円(京都市内在住または通学中は身分証提示で無料)、小学生未満無料 *企画展は展覧会により異なる。 *カフェ・ミュージアムショップはクレジットカード可。 ・クレジットカード:なし

・撮影可否:可能。パブリックスペースは撮影自由。展示室内は、展覧会ごとに異なる
・国宝・重要文化財:なし京都市美術館本館、正門等は、国登録有形文化財
 
京都府立陶板名画の庭
名画が屋外で鑑賞できる世界初の絵画庭園
・住所:京都府京都市左京区下鴨半木町1-26
・アクセス:(電車)地下鉄北山駅から徒歩すぐ
・営業時間:9時~17時 最終入園16時30分
・定休日:12月28日~1月4日。臨時休館あり
・電話番号:075-724-2188
・駐車場:なし
・料金:有料。入園料一般100円、中学生以下及び70歳以上(要証明書提示)無料。障碍者割引あり(要証明書)
・クレジットカード:対 ・撮影可否:不可 ・国宝・重要文化財:なし
   
細見美術館
日本の幅広いジャンルの美術工芸品を展示・公開
・住所:京都府京都市左京区岡崎最勝寺町6-3
・アクセス:<電車>京都市営地下鉄東西線東山駅から徒歩7分
<車>名神高速道路京都東ICから約15分
・営業時間:10時~18時展示会によって異なる。最新情報は公式HP要確認
・定休日:月曜(祝日の場合翌日)。年末年始。展示替え期間。

・電話番号:075-752-5555(火~日曜、10時~18時)
・駐車場:なし
・料金:None入館料展覧会により料金が異なる
障害者手帳持参者は300円。
・クレジットカード:なし
・撮影可否:不可 ・国宝・重要文化財:あり
   
京都国立近代美術館
京都など関西中心の近現代作品を収集
・住所:京都府京都市左京区岡崎円勝寺町
・アクセス:<電車>地下鉄東山駅から徒歩10分
<車>阪神高速8号京都線鴨川東ICから約16分
・営業時間:9時30分~17時 最終入館16時30分
金曜・土曜9時30分~20時 最終入館19時30分
・定休日:月曜(祝日の場合翌日)。年末年始。展示替え期間。

・電話番号:075-761-4111
・料金:有料。コレクションギャリー観覧料一般430円、大学生130円、高校生以下18歳未満及び65歳以上無料(要証明書提示)。
障害者割引あり(要証明書)。企画展観覧料展覧会によって異なる。
クレジットカードはVISA、Mastercard、銀聯が使用可。

・撮影可否:可能。展示室内不可、外観・庭園・ロビーのみ撮影可
・国宝・重要文化財:なし
  
野村美術館
重要文化財を含む約1700点を収蔵
・住所:京都府京都市左京区南禅寺下河原町61
・アクセス:<電車>JR京都駅からバスで南禅寺・永観堂道停留所下車、徒歩5分
<車>名神高速道路京都東ICから約12分
・営業期間:春季(3月上旬~6月上旬)、秋季(9月上旬~12月上旬)
・営業時間:10時~16時30分 最終入館16時
・定休日:月曜(祝日の場合翌日)。

・電話番号:075-751-0374 ・駐車場:5台 無料
・料金:有料。入館料大人800円、高・大学生300円、障害者300円(要証明書、介護者無料)中学生以下無料。立礼茶席の呈茶700円
・クレジットカード:なし
 ・撮影可否:不可
・国宝・重要文化財:あり。重要文化財(伝紀貫之筆 寸松庵色紙)、(佐竹本三十六歌仙 紀友則)、(清拙正澄筆 秋来偈頌)、(宗峰妙超筆 白雲偈項)、(雪村周継筆 風濤図)、(千鳥蒔絵面箱)、(藤原定家・民部卿両筆 讃岐入道集)
   
ガーデンミュージアム比叡
約1500種の草花の中で絵画が楽しめる庭園美術館
・住所:京都府京都市左京区修学院尺羅ヶ谷四明ヶ獄4番地(比叡山頂)
・アクセス:<電車>比叡電車八瀬比叡山口駅からケーブル及びロープウェイで比叡山頂駅下車すぐ <車>名神京都東ICから約40分(電車)
・営業期間:公式サイト要確認
・営業時間:4月~12月 10時~17時30分 (最終入園17時)、7月~8月 10時~20時45分(最終入園20時)。開園期間については公式サイト要確認
・定休日:開園期間中無休 12月上旬~4月上旬冬期休園

・電話番号:075-707ー7733
・駐車場:240台 無料 バス10台駐車可
・料金:有料。入園料 大人(中学生以上)1200円、子供(4歳以上)600円。入園料(冬季料金) 大人(中学生以上)600円、子供(4歳以上)300円。 団体料金(20名以上) 大人(中学生以上)1080円、子供(4歳以上)540円。団体料金(冬季料金) 大人(中学生以上)540円、子供(4歳以上)270円 ※冬季料金が設定される期間は公式HPを要確認
※料金内容は都合により変更される場合あり
・クレジットカード:対応可 ・撮影可否:可能 ・国宝・重要文化財:なし
  
重森三玲庭園美術館
昭和を代表する作庭家のモダンな枯山水庭園
・住所:京都府京都市左京区吉田上大路町34ー22
・アクセス:<電車>京阪本線出町柳駅から徒歩15分
<車>名神高速道路京都東ICから約20分
・営業期間:通年
・営業時間:11時~  15時~ 見学には予約が必要、解説付き見学を11時~と14時~の1日2回実施
・定休日:月曜、年末年始 特別行事開催時

・電話番号:075-761-8776
・駐車場:なし
・料金:有料。書院・庭園、茶室内部を外から見学1000円。
・クレジットカード:なし

・撮影可否:不可 ・国宝・重要文化財:なし  
住友コレクション泉屋博古館(休館中)
住友家が収集した美術品を展示する美術館
・住所:京都府京都市左京区鹿ヶ谷下宮ノ前町24
・アクセス:<電車>京都市営地下鉄東西線蹴上駅から徒歩15分 <車>名神高速京都東ICから約20分(三条通を西へ、岡崎通を右折して北進、丸太町通を右折、東へつきあたり(鹿ヶ谷通)北角)
・営業時間:10時~17時 最終入館16時30分
・定休日:月曜(祝日の場合翌平日)。年末年始。展示替え期間。臨時休館有

・電話番号:075-771-6411
・駐車場:10台 無料(入館者のみ利用可、大型バス2台)
・料金:有料。入館料大人800円、高・大学生600円、中学生以下無料。
団体(20名以上)割引料金大人640円、高・大学生480円
・クレジットカード:対応可

・撮影可否:可能。常設展示の青銅器展は撮影可能(フラッシュ撮影禁止)その他企画展などは撮影不可。 ・国宝・重要文化財:あり  
 
KIFUNE COSMETICS&GALLERY
貴船神社への道沿いにあるおしゃれなギャラリー
・住所:京都府京都市左京区鞍馬貴船町27
・アクセス:<電車>叡山電鉄鞍馬線貴船口駅から貴船行きバスに乗り約5分
終点下車すぐ
・営業時間:11時~17時 秋延長あり
・定休日:不定休

・電話番号:075-741-1117
・駐車場:なし
・料金:None入館料 無料
・クレジットカード:対応可
京都市美術館
2000年には、別館を開館し、本館と別館を合わせた延床面積は10000㎡を超える広さを持ち、市主催の公募展や国内、海外の特別展などのほか、美術団体の展覧会の展示場にもなっています。
・住所:京都府京都市左京区岡崎円勝寺124
・アクセス:<バス>JR京都駅から市バスで30分
(岡崎公園 美術館・平安神宮前下車)
・開館:9時~17時 入館は16時30分まで
・休館:月曜(祝日の場合開館)。12月28日~1月2日

・電話番号:075-771-4334
鞍馬山霊宝殿
1階は、山内の岩石、植物、きのこなどを展示する。「自然科学博物苑展示室」。2階は、寺の文化財を展示する「寺宝展望室」と「与謝野明子・寛夫妻関係の資料を紹介する「与謝野記念室」がある。3階は、「仏像奉安室」で国宝・毘沙門天三尊像などが祀られている。
・住所:京都府左京区鞍馬本町1074
・アクセス:<電車>叡山電鉄「鞍馬」駅下車、徒歩5分で仁王門
<バス>京都バス「鞍馬」下車、徒歩5分で仁王門※仁王門から霊宝殿まで徒歩30分
またはケーブル2分(ケーブルご寄進料200円)と徒歩10分J
・営業時間:9時~16時
・定休日:月曜(祝日の場合翌日)。12月12日~2月末。 ・駐車場:なし
・料金:有料。入場料 一般・高校生・大学生 200円。小・中学生 100円(高校生以上は愛山費300円が別途必要)
琵琶湖疏水記念館
疏水工事の設計図、疏水関係の書画、工事に関係した人々の紹介など、琵琶湖疏水の歴史を語るさまざまな資料を展示。
・住所:京都府京都市左京区南禅寺草川町17
・アクセス:<バス>市バス「岡崎法勝寺町」下車 
・市バス(京都岡崎ループ)「南禅寺・疏水記念館・動物園東門前」下車 
<電車>地下鉄東西線「蹴上」駅下車J
・営業時間:9時~17時 入館は閉館の30分前まで
・定休日:月曜日(祝日の場合翌平日)、12月29日~1月3日。

・電話番号:075-752-2530
・料金:無料
・バリアフリー設備:車椅子可。
岩倉具視幽棲旧宅
建物と遺品の展示。倒幕派に追われる身となった岩倉具視が文久2年(1863)から5年間にわたって隠れ住んでいた屋敷。
・住所:京都府左京区岩倉上蔵町100
・アクセス:<バス>京都バス岩倉実相院下車
・営業期間:9時~17時
・休館日:水曜、年末年始(12月29日~1月3日)。

・電話番号:075-781-7984
・料金:大人400円 高校生200円 中学生200円 市内中学生:無料 小学生:100円 市内小学生:無料 *市内70歳以上の方:無料 障がい者手帳など提示の方:無料
 泉屋博古館
住友家が収集した、中国古代青銅器やその他東洋美術品の展示。
・住所:京都府京都市左京区鹿ヶ谷下宮の前町24
・アクセス:<バス>JR京都駅から市バスで30分(宮ノ前町)。
・営業期間:開館不定期:10時~17時 16時30分入館
・休館日:月曜(月曜及び祝祭日の際は開館、翌日代休)。

・お問い合わせ:075-771-6411
・駐車場:無料(普通車10台無料、大型バス可)
・料金:大人:大人:800円、大学生:大学生:600円、高校生:高校生:600円、中学生:中学生:350円
その他:その他 団体割引(20名以上)20%引き  小学生以下無料
・バリアフリー設備:車椅子対応スロープ、車椅子貸出:2
その他(筆談できます。)
京都コンサートホール
京都桃山にあるクラシック専用ホール。大小2種類のホールを持ち、大ホールにはパイプオルガンも設置されている。
・住所:京都府京都市左京区下鴨半木町1番地の26
・アクセス:<電車>京都市営地下鉄烏丸線 北山駅下車 1番または3番出口 南へ徒歩5分。
・お問い合わせ:075-711-2980
・その他:チケットカウンター窓口:075-711-3231 時間:10時~17時 
・定休日:第1・第3月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始
・駐車場:約100台 30分ごとに250円(車高制限2.1メートル) 
8時~23時(休館日を除く)
・料金:その他:鑑賞:演目によって異なる / 貸舘:大・小によって異なる
・バリアフリー設備:バリアフリー・多目的トイレ・授乳室 完備
(株)川島織物セルコン織物文化館
川島織物セルコンの本社内に位置する、国内最古の企業博物館。モノづくりの研究のために世界中から収集して来た染織品や古書類、過去に製作した作品の原画など約16万点を所蔵する。
・住所:京都府京都市左京区静市市原町265
・アクセス:<電車>叡山電鉄鞍馬線市原駅から徒歩で7分(京都バス 小野寺)
・開館時間:10時~16時30分 受付は16時まで
・休館日:土・日・祝、当社休業日 その他臨時休館になる場合もあります。

・お問い合わせ番号:075-741-4120
・料金:無料(要予約) 予約先:075-741-4323
・バリアフリー設備:バリアフリー・多目的トイレ・授乳室 完備
小松均美術館
大原を題材に優れた作品を残した小松画伯の邸宅を利用した美術館。人々から「大原の画仙人」と呼ばれるほど脱俗した壬生を貫いた画伯の作品は、素朴で飾らない大原の魅力を雄弁に表現した大原の風景シリーズ、ほかに富士山シリーズ、最上川のシリーズが代表作。
・住所:京都府京都市左京区大原井出町369府
・アクセス:<バス>JR京都駅より京都バス大原行1時間15分、戸寺より西へ徒歩15分、江文神社入口
・営業時間:10時~16時
・定休日:月曜(定休日が祝日の場合は翌日休)。
・駐車場:あり(無料)10第
・料金:大人:800円
その他:グループ特典20名以上100円引、小中学生300円、高校大学生500円無料
観峰美術館
正しく美しい文字を伝えようと書道教育に生涯を捧げた書道家、原田観峰氏の作品と氏の収集した文字文化資料を中心に、季節ごとにテーマを変えて展示。
・住所:京都府左京区岡崎南御所町35
・アクセス:<バス>JR京都駅より市バス5・100系統30分、動物園前より徒歩5分
・営業期間:10時~16時
・休業:年末年始、展示替期間は休。
・駐車場:周辺有料Pあり
・料金:大人:800円
その他:小中学生400円(10名以上300円)、グループ特典400円(10名以上)
京都大原 夢玄庵
緊急事態宣言期間中は「京都府民限定」とさせていただきます。
昨年、京都市より「京都を彩る建物や庭園」に選定されました「京都大原夢玄庵」は、明治維新の際、新撰組から追われた勤皇の士・藤村紫郎(後の山梨県、愛媛県知事、日本ワインのパイオニアが8ヵ月の間、匿われていたという逸話が残る、築160年以上経過した隠れ蔵ギャラリー、1時間、1組様限定の貸切状態で匿われて、蔵の建物や歴史やギャラリーの作品を、また読書や瞑想など、ご自由に楽しむことが出来ます。
・住所:京都府京都市左京区大原小出石町50
・アクセス:<電車><バス>地下鉄烏丸線「国際会館駅前」から京都バス19系統に乗り終点「大原バス停」下車。 大原バス停で「公民館前行」のバスに乗り換え、終点「公民館前バス停」徒歩0分。
・営業期間:営業時間10時~16時
・定休日:不定休。 ・体験:隠れ蔵に匿われる体験

・お問い合わせ番号:075ー201-1207・駐車場:1組様2台まで1時間無料
白沙村橋本関雪記念館
日本画家・橋本関雪の設計による邸宅「白沙村荘」の庭園を公開。3000坪にも及ぶ敷地内には関雪の蒐集した美術が数多く配置されている。併設の美術館では作品をみることが出来ます。
・住所:京都府左京区浄土寺石橋町37
・アクセス:<バス>市バス「銀閣寺道」、または市バス「銀閣寺前」下車
・営業時間:10時~17時(受付は16時30分まで)
・休業日:年中無休

・お問い合わせ番号:075ー751ー0446
・料金:入館料(通常展)一般1300円 
学生500円特別展(内容により変わります。)
一般1500円~2000円
・バリアフリー設備:その他(車椅子一部可(庭園不可、美術館のみ可能。要事前連絡)車椅子対応トイレ有り(美術館のみ))
 
京都伝統産業ミュージアム
京都の歴史と文化を伝える伝統産業74品目の歴史や製作工程など、多種多様な伝統産業の世界を紹介しています。染織品から諸工芸品まで、京都市の伝統産業74品目と、その背景を紹介するミュージアム。
・住所:京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9-1 
京都市勧業館みやこめっせ地下1階
・アクセス:<京都市バス>京都駅から5系統、100系統 「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車。
・206系統 「東山二条・岡崎公園口」下車。 ・四条京阪から46系統 「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車。 
・31,201,203系統 「東山二条・岡崎公園口」下車。 ・四条河原町から5系統 「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車。 
・32、46系統 「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車。 
・31、201,203,系統 「東山二条・岡崎公園口」下車。 ・三条京阪から5系統「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車
<市営地下鉄>地下鉄東西線「東山」駅1番出口より北へ徒歩約10分。
・営業期間:開館時間 9時~17時(入場館は16時30分まで)
・休館日:夏季休館日あり、年末年始

・お問い合わせ番号:075-762-2670
・駐車場:京都市勧業館みやこめっせ駐車場 TEL:075-762-2630 
・料金:最初の1時間520円、その後30分ごとに200円ずつ加算。 
市営駐車場 (岡崎公園駐車場)TEL:075-761-9617。
・大型バス 京都市勧業館みやこめっせ屋外駐車場 TEL:075-762-2630 料金:1回2600円 4台分しかございませんので、到着前に利用状況の確認をおすすめします 満車の場合でも近隣施設のバス専用駐車場がございます。
・料金:その他:無料(企画展の観覧は有料)
私設図書館
1973年開業の歴史ある私設図書館は、有料自習室のような知る人ぞ知る隠れた名所。銀閣寺近くの洋館で、カフェのような外観。珈琲または紅茶1杯付きの格安な利用料金で、1階と2階から好きな席を選ぶことができる。自習したり、館内の新聞、雑誌、コミック、書籍を読んだり、喫茶店のように休憩に利用する人もいる。座席には仕切り付きで、前後左右の人の様子を気にすることなく集中できる。また、電源と無線LANがあるのでノートパソコンを持ち込みもできる。
・住所:京都府京都市左京区浄土寺西田町74
・アクセス:
<バス>銀閣寺道市バス停留所南西角(循環バス:203系統、204系統)
・営業期間:開館時間12時~24時 土日祝 9時~24時 *予約不要
・定休日:第3金曜日
・その他:時間制:支払は現金または回数券 日祝は座席指定予約あり

・お問い合わせ番号:075-771-4957
・駐車場:なし 近隣コインパーキング、銀閣寺市営駐車場などを利用
kokoka京都市国際交流会館
日本政府観光局(JNTO)認定、外国人観光案内所。国際交流活動の拠点。交流ロビーでは、大型テレビなどの機器で情報を提供している。個人メッセージを掲示できる掲示板も充実。図書・資料室は約130言語の辞書、世界の新聞、雑誌、絵本などを揃えており、他にもホール・会議室・研修室なども設けられている。食事施設有り。
・住所:京都府京都市左京区粟田口鳥居町2-1
・アクセス:<電車>地下鉄東西線「蹴上」駅下車、徒歩6分。
<バス>市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車、徒歩10分。
・営業時間:9時~21時
・休業日:月曜日(祝日の場合は翌日)。(12月28日~1月4日)

・お問い合わせ番号:075-752-3010
・料金:入館料無料Wi-Fi無料
※ホール、会議室、国内FAXなどを使用する場合は有料。
・バリアフリー設備:その他(車椅子可車椅子対応トイレ有り身障者用駐車スペース有り(業務用駐車場内2台、無料)各階館内案内点字表示有り補助犬同行可)
京都府立図書館
旧館は、関西建築界の父と呼ばれる竹田五一の設計。平成13年(2001)に新館が建築されたが、現在でも旧館のファサード部分は保存されており、当時の面影を残している。蔵書数は、約130万冊。各分野の基本書も多く、過去の新聞やデーターベースも閲覧できる。
・住所:京都府京都市左京区岡崎成勝寺町
・アクセス:<バス>市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ。
<電車>地下鉄東西線「東山」駅下車、徒歩10分。
・営業時間:火曜日~金曜日 9時30分~19時
・土曜日、日曜日、祝日 9時30分~17時
・休業日:月曜日(祝日及び振替休日は開館、翌日が休館)、第4木曜日(祝日は開館)、年末年始(12月28日~1月4日)、特別整理期間

・お問い合わせ番号:075-762-4655
・料金:無料
・バリアフリー設備:その他(車椅子可貸し出し用車椅子有り(館内利用)車椅子対応トイレ有り(簡易式オストメイトにも対応)筆談対応可点字案内板有り(玄関から2つ目のドアを入ったところ)補助犬同行可※その他、図書館南側に障がいのある方用の駐車スペースが1区画あります。敷地入口と建物玄関に誘導鈴があり、敷地入口から建物玄関まで、玄関から1階カウンターまで誘導ブロックがあります。
詳細はホームページ内「障害のある方へのご案内」(http://www.library.pref.kyoto.jp/?page_id=3111)をご確認ください。
藤井済生会有鄰館
〈第1有鄰館〉政財界で活躍した藤井善助が設立した美術館で、中国の殷代~清代の仏像・陶磁器・青銅器・書画などの美術工芸品を展示している。
〈第2有鄰館〉ルネッサンス風の建物の中に日本の書画と藤原時代木彫仏を展示。
・住所:京都府」京都市左京区岡崎円勝寺町44
・アクセス:<バス>市バス「東山仁王門」、または市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車、徒歩4分。
<電車>地下鉄東西線「東山」駅下車、徒歩6分)
・営業時間:11時~16時2月~7月、9月~12月の第1、第3日曜日のみ開館
※ただし、第1・第3土曜日、祝祭日に開館すること有り。

・お問い合わせ番号:075-761-0638
・料金:〈有鄰館第1館〉一般・大学生 1300円中学・高校生 1000円小学生同伴無料〈第2有鄰館第2館〉600円
・バリアフリー設備:その他(車椅子不可)
京都ギリシアローマ美術館
紀元前1000年から紀元後200年までの古代ギリシャ、ローマ時代の美術品約90点を展示。所蔵品のすべてに解説があり、ヨーロッパ美術の源流にふれることができる。
・住所:京都府京都市左京区下鴨北園町1-72
・アクセス:<バス>市バス「洛北高校正門前」、市バス「洛北高校前」、または市バス「北園町」下車。
<電車>地下鉄烏丸線「北山」駅下車、1番出口から徒歩10分。
・営業時間:10時~17時
・休業日:月曜日(祝日の場合は翌日)、1月・2月休館

・お問い合わせ番号:075-791-3561
・料金:一般1000円 中学・高校生600円 小学生300円
法然院森のセンター
NPOの市民グループが運営する、環境学習活動を目的に建てられた施設。ギャラリーでは、「森はともだち」をテーマに、大文字山周辺の生きものに関する展示を行い、身近な自然の魅力を紹介している。ミニショップも併設。ワークルームには、自然に関する本を閲覧できる「里山文庫」を備えている。また、施設は「おひさま発電所」にもなっている。
・住所:京都府京都市左京区鹿ケ谷法然院町72-2
・アクセス:<バス>市バス「浄土寺」下車、徒歩10分。
・営業時間:10時~17時
・休業日:火曜日、第1・第3月曜日、年末年始(12月28日~1月5)、夏季休館有り

・お問い合わせ番号:075-752-4582
・料金:入館無料
・バリアフリー設備:その他(階下ワークルーム部分利用不可)
京都工芸繊維大学美術工芸資料館
収蔵品は、浅井忠の「武士山狩図」などを含む絵画、彫刻、金工、漆工、染織、陶磁器、建築図面など多岐にわたっている。また、19世紀末~20世紀前半のアール・ヌーヴォー、アール・デコ期のポスターコレクションは有名。
・住所:京都府京都市左京区松ヶ崎橋上町
・アクセス:<電車>地下鉄烏丸線「松ヶ崎」駅下車、徒歩10分
・営業時間:10時~17時(16時30分までに入館)
・休業日:日曜日、祝日(催事内容により変更)、
展示替期間、夏季休業期間、年末年始、入試期間

・お問い合わせ番号:075-724-7924
・料金:一般200円 大学生150円 高校生以下無料 ※京都・大学ミュージアム連携所属大学の学生・院生は学生証の掲示で無料
・バリアフリー設備:その他(車椅子可(要介助)車椅子対応トイレ有り筆談対応可補助犬同行可)
京都大学総合博物館日
京都大学が研究・教育のために収集した貴重な学術標本とともに研究成果を紹介。考古資料、古地図・古文書や化石・昆虫標本などが展示されている。
・住所:京都府京都市左京区吉田本町
・アクセス:<バス>市バス「百万遍」下車、徒歩2分。
<電車>京阪本線「出町柳」駅下車、徒歩15分。
・営業時間:9時30分~16時30分(入館は16時まで)
・休業日:月曜日、火曜日、年末年始(12月「28日~1月4日)、
創立記念日(6月18日)、夏季一斉休業日(8月第3週の水曜日)

・お問い合わせ番号:075-753-3272
・料金:一般400円 高校・大学生300円 小・中学生200円(20名以上団体割引有り)障がい者手帳をお持ちの方とその付き添い
・バリアフリー設備:その他(車椅子可車椅子対応トイレ有り)
京都徳力版画館
代々西本願寺の絵所としての徳力家。その十二代目木版画家・徳力富吉郎氏の作品と、貴重なコレクションを展示。コレクションは、パピルスや浮世絵など、版画の流れが時代ごとにわかるように展示されている。版画ハガキや小物類の販売もしている。
・住所:京都府京都市左京区聖護院蓮華蔵町33
・アクセス:<電車>京阪本線「神宮丸太町」駅下車、徒歩5分。
<バス>市バス「熊野神社前」下車、徒歩5分。
・営業時間:平日10時~16時(12時~13時閉館)
・休業日:日曜日、火曜日、祝日 、要予約e-mail:info@kyoto-matsukyu.jp

・お問い合わせ番号:075-761-0374
・その他:要予約e-mail:info@kyoto-matsukyu.jp
・料金:無料
・バリアフリー設備:その他(車椅子不可)
京都民芸資料館
民芸運動の推進者たちの手で開館された資料館。土蔵造りの建物で、日本を中心にアジア各地の焼物、染織、木工などを展示。随時企画展を開催している。
・住所:京都府京都市左京区岩倉木野町340番地
・アクセス:<電車>叡山電鉄「木野」駅下車、徒歩5分。
・営業時間:3月~11月の第3日曜日のみ開館(ただし、
5月、10月は毎週日曜日開館予定)10時~16時30分
・その他:e-mail:kyoto_mingeikyokai@yahoo.co.jp

・お問い合わせ番号:075-722ー6885
・料金:無料
・バリアフリー設備:その他(車椅子不可筆談対応可)
京都造形芸術大学芸術館
平成9年(1997)9月、収蔵品を中心とした展示の場として学内に開設された。縄文時代の土器やシルクロード周辺諸国の工芸、明治の浮世絵師・豊原国周の浮世絵版画、伏見人形をはじめとする全国の郷土人形を所蔵している。
・住所:京都府京都市左京区北白川瓜生山町2-116
・アクセス:<バス>市バス「上終町京都造形芸大前」下車すぐ。 
<電車>叡山電鉄「茶山」駅下車、徒歩10分。
・営業時間:10時~17時
・休業日:日曜日、祝日、春季・夏季休暇中、大学入試期間中 、e-mail:info@geijutsu-kan.com

・お問い合わせ番号:075-791-9182
・料金:無料
・バリアフリー設備:その他(車椅子可車椅子対応トイレ有り筆談対応可、できる範囲で対応します。)補助犬同行可)
  ▼京都府京都市・宇治市の地域別寺社と博物館の索引        
 ・京都府京都市南区  ・京都府京都市下京区  ・京都府京都市東山区  ・京都府京都市中京区
・京都府京都市上京区  ・京都府京都市右京区  ・京都府京都市北区 ・京都府京都市左京区
 ・京都府京都市西京区  ・京都府京都市伏見区  ・京都府京都市山科区  ・京都府宇治市
リンク集 ・お役にたつリンク集1 ・お役にたつリンク集2  ・お役にたつリンク集3 サイトについて ・管理人のプロフィール 
 
Copiright(c)2015~2025  行きたい 京都に~四季折々彩る古都の絶景~春夏秋冬いつ訪れても癒される~観光 All Rights Reserved  
 [PR]