京都 |
TOPページへ | ||||||
行きたい 京都に〜四季折々彩る古都の絶景〜春・夏・秋・冬いつ訪れても癒される〜観光 | |||||||
TOPページへ |
京都観光 |
||||||
1200年の歴史、多くの舞台を四季折々に鮮やかに彩られる京都。古き良きものを大切に受け継がれ、しかも今日的にも世界に誇れる文化。春夏秋冬いつ訪れても癒され自分だけの景観、観光スポット。また、京都の旅を思い浮べながら〜行こう 京都に。年間入込客数の61%を占める京都市を主に紹介しています。 | |||||||
京都〜四季のイベントカレンダー | |||||||
・春のイベントカレンダー | ・夏のイベントカレンダー | ・秋のイベントカレンダー | ・冬のイベントカレンダー | ||||
四季折々に鮮やかに彩られる絶景のおすすめスポットや一大イベント | |||||||
葵祭 5月 (京都三大祭) |
祇園祭 7月(日本三大祭) |
時代祭 10月 (京都三大祭) |
・初詣 (画像は八坂神社) |
||||
桜の名所 (画像は哲学の道) ・名庭園 |
紅葉の名所 (画像は渡月橋) |
・節分祭 (画像は吉田神社) |
|||||
・玄関口〜京都駅ビル ・京都府の観光客数 ・京都市・宇治市の寺社と博物館 ・カフェ・スィーツと和・洋菓子店 ・京都グルメ ・旅館とホテル | |||||||
・人気のエリア周辺参考コース ・京都世界文化遺産参考コース ・京都17の世界文化遺産 ・京都体験いろいろ ・開運とご利益の社・寺 | |||||||
<秋(9月・10月・11月)のイベントカレンダー> |
|||||||
京都 | 京都観光〜秋(9月・10月・11月)イベントカレンダーのページです。 | ||||||
*掲載されている情報は、最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上ご利用ください。 | |||||||
[お知らせ] 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から京都旅行をご検討の際は、政府及びお住まいの都道府県と京都府の要請をご確認ください京都にお越しの際は、@マスクの着用をお願いします。A手指のアルコール消毒をお願いします。Bソーシャルディスタンスの確保をお願いします。など感染拡大防止の徹底にご協力をお願いいたします。日々状況は変化しておりますので事前に最新の情報をご確認ください。 |
|||||||
京都の”四季の変化”や”旬”を感じる”祭り”や”イベント”の多い京都です。旅の日程を合わせて風物詩にふれてみませんか! | |||||||
・春のイベントカレンダー3月〜5月へ | ・夏のイベントカレンダー6月〜8月へ | ・秋のイベントカレンダー9月〜11月へ | ・冬のイベントカレンダー12月〜2月へ | ||||
京都府の観光客数 | |||||||||||||
★京都旅行での移動の基本は、市街全体を網羅する路線バスでの移動が便利でしょう。 但し、桜・紅葉・京都の三大祭りなどの混雑時期は、時間のよめる電車を乗り継いで行くのが良いでしょう。 *年間の京都市入込客数5352人は京都府入込客数の約61%を占める。又、京都市一日平均入込客数では、紅葉11月、16.4万人。桜4月、16.3万人。 |
|||||||||||||
▼ 観光客数:京都府観光入込客調査報告書(令和元年・2019年)から (単位万人) | |||||||||||||
エリア/月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 年間 |
京都府入込客 | 721 | 866 | 807 | 679 | 707 | 841 | 687 | 732 | 855 | 669 | 677 | 550 | 8791 |
京都府入込客順位 | 6 | 1 | 4 | 9 | 7 | 3 | 8 | 5 | 2 | 11 | 10 | 12 | |
京都市入込客 | 480 | 490 | 460 | 406 | 426 | 453 | 437 | 428 | 494 | 461 | 439 | 378 | 5352 |
京都市一日平均入込客 | 15.4 | 16.3 | 14.8 | 13.5 | 13.7 | 14.6 | 14.5 | 13.8 | 16.4 | 14.8 | 14.2 | 12.2 | |
四季の京都市入込客 | 1430(26.7%) | 1285(24%) | 1359(25.4%) | 1278(23.9%) | 5352 | ||||||||
京都市入込客順位 | 3 | 2 | 5 | 11 | 10 | 6 | 8 | 9 | 1 | 4 | 7 | 12 | |
京都府四季入込客 | 春2394 | 夏2227 | 秋2274 | 冬1896 | 8791 | ||||||||
京都府日平均入込客 | 23.3 | 28.9 | 26 | 22.6 | 22.8 | 27.1 | 22.9 | 23.6 | 28.5 | 21.6 | 21.8 | 19.6 | |
京都府平均入込客 | 一ヶ月平均入込客は732.5 一日平均入込客は24 | ||||||||||||
▽京都の秋(9月・10月・11月))のイベントカレンダー | |||||||||||||
9月長月(ながつき)・観光客数:京都府686万人内京都市437万人(令和元年・2019年京都府観光入込客調査報告書から) |
|||||||||||||
<9月第1日曜日>
前夜から境内および参道一面に提灯が数千灯、点灯され、盆踊りが行われる。当日は早朝から神事相撲が行われ、13時頃から、酒樽で作られた神輿を子供がかついで境内を練り歩く。その後、16時頃から嵯峨野六斎念仏を奉納。 |
<9月秋分の日>13時〜17時前日に宵宮祭 ●晴明神社例祭 開催地:晴明神社(セイメイジンジャ)(上京区) ・アクセス:市バス晴明神社前下車 陰陽道でおなじみの安倍晴明を祭っている神社の例祭。宵宮祭では氏子のお迎え提灯のあと湯立て神事が。例祭当日は神事のあと、少年鼓笛隊を先頭に、神幸行列が行われ、神輿渡御あり。 <中秋の名月の前後3日間> (旧暦8月15日前後> ●観月の夕べ 日時は毎年変わりますので、公式サイトなどでその都度確認をお願いします。 ・開催地:大覚寺(ダイカクジ)(右京区) 17時〜21時 ・アクセス:市バス・京都バス大覚寺下車 ・拝観料が必要、屋形船乗船券 ▼茶席券当日発売 ・開催地:嵐山(渡月橋上流)嵐山通船北営業所 ・乗船料が必要(お抹茶付き)17:30〜20:00 ・アクセス:京福電鉄嵐山線嵐山駅・阪急嵐山線嵐山駅下車 ・開催地:下鴨神社(シモガモジンジャ)(左京区) 名月管弦祭 神事・舞奉納など 17時半頃〜 ▼お茶席券が必要 ・アクセス:京阪出町柳駅下車 ・開催地:上賀茂神社(カミガモジンジャ)(北区) ・賀茂観月祭 ・神事・舞奉納など 18時頃〜 <旧暦8月15日> 8:30〜15:30 ●ぜんそく封じ・へちま加持 ・開催地:赤山禅院(セキザンゼンイン)(左京区) ・アクセス:市バス・京都バス修学院離宮道下車 <9月第3土曜日〜日曜日> ●萩まつり ・開催地:梨木神社(ナシノキジンジャ)(上京区) ・アクセス:市バス府立医大病院前下車(京都御所東どなり) |
||||||||||||
9月京都の旬の食べ物、植物の見どころ、気温と服装、観光客数など | |||||||||||||
・旬の食べ物:秋を代表する味覚の松茸。丹波栗を使ったデザートが美味しい ・見ごろの植物:萩(9月上旬〜下旬) シュウカイドウ(9月上旬〜10月上旬) ・おすすめの服装:昼間は暖かくても夕方冷え込む事があり、ジャケットがあった方が良い ・気温:最高31.2度 最低:21.8度 |
|||||||||||||
10月神無月(かんなつき)・観光客数:京都府731万人内京都市427万人(令和元年・2019年京都府観光入込客調査報告書から) | |||||||||||||
<10月1日〜5日> ●ずいき祭 神輿渡御は1日・4日 ・開催地:北野天満宮(キタノテンマングウ) (上京区) ・アクセス:阪急大宮駅乗り換→市バス北野天満宮前下車
五穀豊穣を感謝する秋祭りで、ずいき(サトイモの茎)を屋根にふいて季節の野菜やくだものをかざりつける独特な神輿が、氏子地区一帯を練り歩く |
<10月19日〜21日> ●二十日ゑびす ・開催地:恵美須神社(エビスジンジャ)(東山区) 宵ゑびす 19日20時〜 ゑびす講大祭 20日14時〜 のこり福21日 ・アクセス:京阪四条駅・阪急河原町駅下車徒歩 境内でゑびす囃子がなるなか、商売繁盛を祈願する多数の人でにぎわう。 また、大売出しバーゲンの縁日も多数でる。 <10月22日> 18時〜0時頃 ●鞍馬の火祭り ・開催地:由岐神社(ユギジンジャ)(左京区) ・アクセス:叡山電鉄鞍馬駅下車 18時、「神事触れ」の合図で、各戸に積み重ねられた篝(エジ)が一斉に点火され、子供たちが松明を担いで練り歩き、燃えさかる大松明を担いだ青年たちが加わり、「サイレイ、サイリョウ」のかけ声を繰り返しながら鞍馬の町内を練り歩き、松明が鞍馬寺山門前に集結する。 注意→当日は15時から車両通行規制がかかる 又、ピーク時には叡山電鉄の始発出町柳駅や鞍馬駅で改札制限やきっぷの販売制限がかかる こともあります。 <10月22日> ●京都三大祭 時代祭(じだいまつり) ・開催地:京都御所(キョウトゴショ)(右京区) 〜平安神宮(ヘイアンジングウ)(左京区) ・雨天順延 時代行列出発は12時(京都御所) 平安神宮へは14時頃到着予定 ・場所:京都御所〜烏丸御池〜御池通〜三条通〜神宮道〜平安神宮 平安遷都1100年を記念して1895年に始まった、平安神宮の例祭であり、葵祭・祇園祭とともに京都の三大祭のひとつにかぞえられる。明治時代から平安時代初期までの歴史をさかのぼって、各時代の衣裳や人物でいろどられた行列が京都御所から平安神宮まで練りあるく。 <10月26日> ●放生会(うなぎ祭) ・開催地:三嶋神社(ミシマジンジャ)(東山区) ・アクセス:各線京都駅からバス馬町下車・ 全国の鰻養殖業者や料亭などがあつまり、鰻に感謝し供養する儀式が行われる。 |
||||||||||||
10月京都の旬の食べ物、植物の見どころ、気温と服装、観光客数など | |||||||||||||
・旬の食べ物:秋を代表する味覚の松茸。丹波栗を使ったデザートが美味しい ・見ごろの植物シュウカイドウ(9月上旬〜10月上旬)ムラサキシキブ(10月上旬〜下旬) ・おすすめの服装:昼間は暖かくても夕方冷え込む事があり、ジャケットやセーターがあった方が良 ・気温:最高23.6度 最低:15.5度 |
|||||||||||||
11月霜月(しもづき)・観光客数:京都府855万人内京都市493万人(令和元年・2019年京都府観光入込客調査報告書から) | |||||||||||||
<11日〜10日> ●祇園をどり ・開催地:祇園会館(ギオンカイカン)(東山区) <11月3日> ・曲水の宴 14時頃〜 ・開催地:城南宮(ジョウナングウ)(伏見区) ・アクセス:地下鉄・近鉄竹田駅下車 春と秋に行われる行事。城南宮平安の庭で、平安装束を身にまとい、杯が流れ着くまでに和歌を1首よむという風流事。当日は、七五三詣での親子も含めて、ごったがえす。 <11月5日〜15日> ●十夜念仏 十夜念仏 5日〜14日 結願(お練り)15日 14:00〜 ・開催地:真如堂(シンニョドウ)(左京区) ・アクセス:市バス錦林車庫前下車 10日間に渡って鉦を打ち鳴らし念仏を唱えて極楽往生を願う浄土宗の行事。結願の15日には阿弥陀仏ご開帳も。 <11月8日> 11:00〜14:00 ●かにかくに祭 ・開催地:祇園白川巽橋(ギオンシラカワタツミバシ)(東山区) ・アクセス:京阪四条駅下車 祇園をこよなく愛した歌人吉井勇氏をしのび、昭和30年、氏の古稀を祝って始められた祭り。舞妓さんがあでやかな衣裳で花を献じる。 <11月8日> ●火焚祭 11月8日 13:00〜、火焚き神事14:00〜 ・開催地:伏見稲荷大社(フシミイナリタイシャ)(伏見区) ・アクセス:京阪伏見稲荷駅下車 商売繁盛などの願いをかいた火焚き串や薪を焚き諸事祈願をするお祭り。同時期に、花山稲荷神社などあちこちで同様の祭りが行われる。 |
<11月11日> ●大極殿祭 ・開催地:向日市 <11月第2日曜日> 10:30〜 ・嵐山もみじ祭 ・開催地:渡月橋一帯(トゲツキョウ)(京都市) ・アクセス:阪急・京福嵐山下車 大堰川の渡月橋上流に数々の船をうかべて、扇流しや邦楽・狂言・日本舞踊などのさまざまな芸能を披露する。紅葉と芸能とでさながら絵巻のようになる <11月21日〜28日> ●報恩講 ・開催地:東本願寺(ヒガシホンガンジ)(下京区) ・アクセス:各線京都駅下車徒歩、又は市バス烏丸七条下車 親鸞聖人をしのんで行われる法要で、真宗大谷派にとって最も重大な行事。 <11月23日> ●筆供養 お練り13:00〜 筆供養14:00〜 ・開催地:東福寺塔頭正覚庵(トウフクジタッチュウショウガクアン)(東山区) ・アクセス:JR奈良線・京阪東福寺駅下車 |
||||||||||||
11月京都の旬の食べ物、植物の見どころ、気温と服装、観光客数など | |||||||||||||
・旬の食べ物:秋を代表する味覚の松茸。丹波栗を使ったデザートが美味しい ・見ごろの植物:紅葉(11月中旬〜下旬) 山茶花(11月中旬〜12月下旬) ・おすすめの服装:昼間は暖かくても夕方冷え込む事があり、ジャケットやセーターがあった方が良 ・気温:最高16.9度 最低7.3度 |
|||||||||||||
リンク集 ・お役にたつリンク集1 ・お役にたつリンク集2 ・お役にたつリンク集3 サイトについて ・管理人のプロフィール | |||||||||||||
Copiright(c)2015〜2025 行きたい 京都に〜四季折々彩る古都の絶景〜春夏秋冬いつ訪れても癒される〜観光 All Rights Reserved | |||||||||||||
[PR] |