京都

 TOPページへ
行きたい 京都に四季折々彩古都絶景春・夏・秋・冬いつ訪れてもされる観光
  TOPページへ

 京都観光

1200年の歴史、多くの舞台を四季折々に鮮やかに彩られる京都。古き良きものを大切に受け継がれ、しかも今日的にも世界に誇れる文化。春夏秋冬いつ訪れても癒され自分だけの景観、観光スポット。また、京都の旅を思い浮べながら〜行こう 京都に。年間入込客数の61%を占める京都市を主に紹介しています。     
 京都〜四季のイベントカレンダー       
 ・春のイベントカレンダー  ・夏のイベントカレンダー  ・秋のイベントカレンダー  ・冬のイベントカレンダー
 四季折々に鮮やかに彩られる絶景のおすすめスポットや一大イベント     
 葵祭 5月
(京都三大祭)
祇園祭 7月(日本三大祭) 
    
 時代祭 10月
(京都三大祭)
・初詣
(画像は八坂神社)
 桜の名所
(画像は哲学の道)

・名庭園
 紅葉の名所
(画像は渡月橋)
 
 ・節分祭
(画像は吉田神社) 
・玄関口〜京都駅ビル ・京都府の観光客数 ・京都市・宇治市の寺社と博物館 ・カフェ・スィーツと和・洋菓子店 ・京都グルメ  ・旅館とホテル
・人気のエリア周辺参考コース ・京都世界文化遺産参考コース   ・京都17の世界文化遺産   ・京都体験いろいろ  ・開運とご利益の社・寺
 

<京都の名所〜由岐神社>

       
京都 京都観光〜京都の名所由岐神社(ゆきじんじゃ)のページです
*掲載されている情報は、最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上ご利用ください。      
♪名称      
  由岐神社(ゆきじんじゃ)    
♪成り立ち   
鞍馬の火祭りで有名な由岐神社は鞍馬寺のつづらおりの山道を登り始めると最初に現れる神社です。京の北の奥座敷、鞍馬・貴船の古道をハイキング?神の宿る山として鞍馬天狗や義経の伝説等神秘的なパワースポットやカップルにお勧めの貴船神社の水占い、和泉式部ゆかりの結社(中宮)と、美味しい空気美しい自然が楽しめる、ハイキングコース、特に、6月〜9月の川床料理はお勧めです。      
♪桜・紅葉の時期と見どころほか   ♪所在地ほか   
紅葉見ごろ時期:11月下旬〜12月上旬頃
・住所:京都府京都市左京区鞍馬本町1073番地  ・TEL:075−741−1670
・料金:境内自由(鞍馬寺愛山費200円)
・時間:社務所9:00〜16:00(時期により変動があります)
・アクセス:叡山電鉄鞍馬線鞍馬駅から徒歩10分  ・駐車場:なし
  
♪主な名所と散策、拝観ポイント     
鞍馬寺仁王門、ここが鞍馬山の入口です。山がお寺になっているので貴船口まで迷いません。    
  仁王門
仁王門は俗界から鞍馬山の浄域への結界としています。邪な心を懺悔し心身共に清浄になるとの心構えで入ります。
  浄城
門をくぐる場所には「浄城」の文字があります。門をくぐった右手に入山料を支払う場所があります(愛山費200円)
 
  還浄水(げんじょうすい)
正面に観音様の漣華から流れ落ちる、還浄水で手と口を清めましょう
  
 
石段を登ると、童形六体地蔵尊(どうぎょうろくたいじぞうそん)の前に出ます。天心爛漫な子供の姿のお地蔵さんたちは、こどもが「ほとけの子であり、天からの預かりものであり、親の心をうつす鏡」であることを物語っています   
  由岐神社の拝殿
中央に通路がある。京都でもあまり見かけない形をしていて、「割拝殿」といわれます。桃山時代の建造物で、国の重要指定文化財となっています。(高低差が大きく、ハイキングに適した服装でお出かけ下さい) 
  由岐神社(ゆきじんじゃ)
鞍馬寺の鎮守社である。通称靫明神(ゆきみょうじん)大己貴命と少彦名命
を主祭神として「由岐大明神」と総称し、八所大明神を相殿に祀る。
  
   京都の三大奇祭
奇祭、鞍馬の火祭り:由岐神社は鞍馬の町の氏神。鞍馬寺の参道の途中にあり10月22日の夜に奇祭、鞍馬の火祭が行われる松明は約4m、直径最大で1m、重さ100s、大人2・3人で担ぎます 
リンク集 ・お役にたつリンク集1 ・お役にたつリンク集2  ・お役にたつリンク集3 サイトについて ・管理人のプロフィール 
 
Copiright(c)2015〜2025  行きたい 京都に〜四季折々彩る古都の絶景〜春夏秋冬いつ訪れても癒される〜観光 All Rights Reserved  
 [PR]