京都

 TOPページへ
行きたい 京都に四季折々彩古都絶景春・夏・秋・冬いつ訪れてもされる観光
  TOPページへ

 京都観光

1200年の歴史、多くの舞台を四季折々に鮮やかに彩られる京都。古き良きものを大切に受け継がれ、しかも今日的にも世界に誇れる文化。春夏秋冬いつ訪れても癒され自分だけの景観、観光スポット。また、京都の旅を思い浮べながら~行こう 京都に。年間入込客数の61%を占める京都市を主に紹介しています。     
 京都~四季のイベントカレンダー       
 ・春のイベントカレンダー  ・夏のイベントカレンダー  ・秋のイベントカレンダー  ・冬のイベントカレンダー
 四季折々に鮮やかに彩られる絶景のおすすめスポットや一大イベント     
 葵祭 5月
(京都三大祭)
祇園祭 7月(日本三大祭) 
    
 時代祭 10月
(京都三大祭)
・初詣
(画像は八坂神社)
 桜の名所
(画像は哲学の道)

・名庭園
 紅葉の名所
(画像は渡月橋)
 
 ・節分祭
(画像は吉田神社) 
・玄関口~京都駅ビル ・京都府の観光客数 ・京都市・宇治市の寺社と博物館 ・カフェ・スィーツと和・洋菓子店 ・京都グルメ  ・旅館とホテル
・人気のエリア周辺参考コース ・京都世界文化遺産参考コース   ・京都17の世界文化遺産   ・京都体験いろいろ  ・開運とご利益の社・寺
 

<京都市中京区の寺・社と博物館>

   
京都 京都観光~京都府京都市中京区の社・寺と博物館のページです
*掲載されている情報は、最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上ご利用ください。      
 寺社(じしゃ)は、日本における寺院と神社の総称である。社寺(しゃじ)あるいは神社仏閣(じんじゃ ぶっかく)とも呼ばれる。      
<神社>とは:神社(じんじゃ・かむやしろ)、日本固有の宗教である神道の進行に基づく祭祀施設。産土神、天神地祇、皇室や氏族の祖神、偉人や義士などの霊などが神として祀られる。
<寺>とは:寺院(じいん、梵、巴)は、仏像が祀られ、仏教の出家者が起居し、修行を行う施設である。寺(てら)、仏閣(ぶっかく)ともいう。本来は仏教用語であるが、キリスト教や神道などを除く諸宗教の教2会・神殿を指す語。

<院>とは:院(いん)は、元の意味は高い垣に囲まれた大きな建築物のことで、そこから以下のような意味を表す。目次1日本、1.1宗教的な「院」、1.2歴史的な「院」、1.3今日の「院」、2世界、3関連項目、日本「編集」、宗教的な「寺院」「編集」、真言宗。
<仏堂>とは:仏堂(ぶつどう)とは、仏教寺院において仏像を安置し、礼拝供養するための建物である。境内以外に単独で建てられたものは鏡外仏堂(けいがいぶつどう)ということがある。

<博物館>とは:博物館(はくぶつかん)は特定の分野に対して価値のある事物、学術資料、美術品等を購入・寄託・寄贈などの手段で収集、保存し、それらについて専属の職員である学芸員が研究すると同時に、来訪者に展示の形で開示している施設である。 
  ▼京都府京都市・宇治市の地域別寺社と博物館の索引        
 ・京都府京都市南区  ・京都府京都市下京区  ・京都府京都市東山区  ・京都府京都市中京区
・京都府京都市上京区  ・京都府京都市右京区  ・京都府京都市北区 ・京都府京都市左京区
 ・京都府京都市西京区  ・京都府京都市伏見区  ・京都府京都市山科区  ・京都府宇治市
  ▼京都府京都市中京区の寺社          
京都市中京区の社寺。徳川慶喜が大政奉還を宣言した二条城。
・二条城(世界遺産)
 

壬生寺  頂法寺(六角堂) 誓願寺 錦天満宮 西光寺 法雲寺 本能寺 西福寺 三寳寺 武信稲荷神社 妙泉寺 光明寺 光明院 高松神明神社 行願寺 
西王寺 竹林寺 光緑寺 妙光寺 専徳寺 光明院 善想寺 圓龍寺 正運寺 成円寺 新徳寺 薬師院 光岸寺 正覚寺 善導寺 白山神社 廣誠院 天性寺 
長仙院 誠心院 宝蔵寺 光徳寺 稱名寺 浄心院 御金神社 光勝寺 極楽院(空他堂) 西導寺 安養寺
      
 ▼京都府京都市中京区の博物館  
京都芸術センター
史ある小学校の跡地で現代アートや舞台公演を楽しむ
・住所:京都府京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2
・アクセス:<電車>京都市営地下鉄鳥丸線四条駅
または阪急京都線鳥丸駅から徒歩5分  
<バス>市バスで四条烏丸駅下車徒歩5分
・営業時間:10時~15時 
ギャラリー・図書室・情報コーナー
・談話室・チケット窓口10時~20時。カフェ10時~21時30分(LO21時)。
その他 制作室など10時~22時

・定休日:12月26日~1月4日、臨時休館あり

・電話番号:075-213-1000
・駐車場:なし、公共交通機関を利用
・料金:入場無料。(有料催しあり)
障害者手帳持参者は300円。
・クレジットカード:なし ・撮影可否:不可 ・国宝・重要文化財:なし
  
大西清右衛門美術館
400年の歴史と伝統を持つ釡師の作品を展示
・住所:京都府京都市中京区三条通新町西入釜座町18-1
・アクセス:<電車>地下鉄烏丸御池駅から徒歩5分
・営業期間:春季、秋季
・営業時間:10時~16時30分 最終入館16時
・定休日:月曜(祝日の場合翌日)。年末年始。展示替え期間。

・電話番号:075-221-2881
・駐車場:なし
・料金:None入館料 展覧会によって異なる。
・クレジットカード:なし

・撮影可否:不可 ・国宝・重要文化財:なし  
京都万華鏡ミュージアム姉小路館(臨時休館)
世界各国から集めた万華鏡に特化した博物館
・住所:京都府京都市中京区雲華院前町706-3
・アクセス:<電車>地下鉄烏丸御池駅から徒歩3分。
阪急電鉄烏丸駅から徒歩10分 <車>名神高速道路京都南ICから約20分
・営業時間:10時~18時 最終入館17時30分
・定休日:月曜(祝日の場合翌日)。年末年始、

・電話番号:075-254-7902
・駐車場:14台 260円/30分 
*子供相談センターバトナ駐車場利用。バトナ閉館は利用可。
・料金:有料。入館料大人500円、高校生300円、小・中学生200円、
未就学児無料。
・クレジットカード:なし

・撮影可否:不可。展示室内は撮影不可。なお体験教室は撮影可。
・国宝・重要文化財:なし
   
京都国際マンガミュージアム
日本の漫画史を振り返る博物館
・住所:京都府京都市中京区烏丸通御池上ル
・アクセス:<電車>地下鉄烏丸御池駅から徒歩2分
・営業時間:10時~18時 最終入館17時30分
・定休日:水曜(祝日の場合翌日)。年末年始、臨時休館あり

・電話番号:075-254ー7414
・駐車場:なし
・料金:有料。
ミュージアム入場 大人800円、中高生300円、小学生100円、小学生未満無料。
2020年6月15日(月)~大人900円、中高生400円、小学生200円
・クレジットカード:なし

・撮影可否:不可
・国宝・重要文化財:なし
  
京都府京都文化博物館
京都の歴史と文化をわかりやすく紹介する総合的な文化施設
・住所:京都府京都市中京区三条高倉
・アクセス:<電車>阪急京都線烏丸駅から徒歩で。
地下鉄烏丸線烏丸御池駅から徒歩で。
<バス>京都駅から市バスで(堺町御池下車)
・営業時間:10時~19時30分 入場は19時まで
・休館:12月28日~1月3日(祝日は翌日)
・駐車場:有料(普通車30台)
・料金:有料。入館料大人500円、(特別展は別途)大学生400円、(特別展は別途)。高校生・中学生・小学生:無料
美術はがきギャラリー 京都便利堂
近店内の壁一面にズラーッとハガキが並んでおり、まるで絵ハガキの美術館のようなお店。
・住所:京都府中京区三条富小路上ル西側
・アクセス:<電車>地下鉄東西線京都市役所前駅より四条方面へ徒歩7分
・地下鉄烏丸線烏丸御池駅より河原町方面へ徒歩10分
・営業時間:10時30分~19時30分 ・定休日:水曜日
・駐車場:周辺有料Pあり
・料金:その他:文房具:絵はがき100円~、クリアファイル200円~500円、
一筆箋400円 複製品:屏風、6000円~、色紙1500円~、巻物3900円~、
扇子3000円~
島津製作所 創業資料記念館
島津製作所が創業100年を迎えたのを記念し、創業者である初代と二代目島津源蔵の遺徳を偲び開設したものです。館内には創業以来製造してきた理化学器械やX線装置ならびに事業活動に関連する文献・資料などを展示。島津製作所の歩みのみならず、日本の近代科学技術の発展過程がわかりやすくご覧になれます。
・住所:京都府京都市中京区木屋町通二条南
・アクセス:<電車>地下鉄東西線「京都市役所前」から徒歩で3分。
<バス>JR京都駅から市バスで20分(市バス・京都バス 京都市役所前)
・営業期間:開館9時30分~17時 入館16時30分
・休館:水、祝日の場合は開館、振替休日なし。年末年始。

・お問い合わせ番号:075-255-0980
・料金:大人:大人:300円 団体(20名以上・2割引)は要予約、案内可
高校生:高校生:200円、中学生:中学生:200円
・バリアフリー設備:車椅子対応スロープ(1階のみ)
後藤象二郎萬居跡記念
土佐藩士である後藤象二郎(1838~1897)は、大政奉還の立役者の一人で、維新後は明治政府でも活躍し農商務大臣などの要職を務めました。京都滞在中には醤油症「壺屋」があった偉人ゆかりの地となります。こういった背景から、館内にはギャラリーを併設し、生い立ちや坂本龍馬とのエピソードを紹介。
・住所:京都府京都市中京区河原町通三条下る大黒町59-1
・アクセス:<電車>京都市役所前駅から徒歩4分
・営業時間:9時~20時
・定休日:無休
・料金:その他:無料
・飲食施設:入ル・キャンティ(地下一階)
京都市平安京創生館
京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)1階にある、平安京を知るための博物館施設。
・住所:京都府京都市中京区丸太町通七本松西入聚楽廻松下町9-2
・営業期間:開館時間 10時~17時 *入場館は16時50分まで)
・休館日:火曜(祝祭日の場合は翌日)、年末年始

・お問い合わせ番号:075-812-7222
・料金:その他:無料
ギャラリー&ショップ Terra
竹の繊維を100%使い手間暇かけて漉きあげる「竹紙」を専門に扱う店は日本でもここだけ。商品は全て7人の作家の手によるもので、葉書や画紙、竹筆といった実用品から、張子やお面など竹紙を使ったクラフト製品まで販売している。2階のギャラリーは、昭和初期に写真館だった名残を残すモダンな造り。1階は手すき竹紙専門店、2階は素敵なギャラリー。
・住所:京都府京都市中京区寺町通二条下ル榎木町98-7
・アクセス:
<電車>地下鉄東西線京都市役所前駅ゼスト11番出口より北へ徒歩3分
・営業時間:11時~18時 ・定休日:月曜日 ・休業:年末年始、お盆
・駐車場:周辺有料Pあり
・料金:その他:葉書105円、画紙315円~、竹筆1050円~
和座百衆 ショップ&ギャラリー
祇園祭の山鉾のひとつ、橋弁慶山を飾ることでも有名なスポット。一回表の石敷スペースは貸しギャラリーとなっており、週替りで様々な作家展を行っている。一階奥と二階は染製品や和洋照明具など、現代感覚に合った新しい「和」の生活文化を提案している。
・住所:京都府京都市中京区蛸薬師通烏丸西入ル橋弁慶町231
・アクセス:<電車>地下鉄烏丸線四条駅、又は阪急京都線烏丸駅22番出口より烏丸通り北へ徒歩5分
・営業期間:営業10時~18時
・定休日:水
・休業:定休日が1・2・3日の場合営業、祇園祭期間休、お盆
・駐車場:周辺有料Pあり
・料金:その他:京絞りシルクスカーフ3000円~、和紙照明5000円~
染・清流館
京都芸術センターの北隣に位置し、世界で初めての染色専門美術館。平成3年(1991)から始めた「染・清流展」に出品された作品の中から選択、現在までに収集した約600点の作品を中心に設立され、染色芸術の日本全国、そして世界への発信基地であり、同時に若手染色作家の育成を目的とした畳敷きの美術館。
・住所:京都府中京区室町通錦小路上る山状山町550-1 明倫ビル6階
・アクセス:<電車><バス>市バス「四条烏丸」下車、徒歩5分。
<電車>地下鉄烏丸線「四条」駅下車、徒歩5分。 
・阪急京都線「烏丸」駅下車、徒歩5分。
・営業時間:10時~17時
・休業日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
※8月、12月、他作品入替等のため臨時休館あり

・お問い合わせ番号:075-255-5301
・料金:大人300円 学生200円
・バリアフリー設備:その他(車椅子可(ただし、畳敷きのため車輪カバーのご用意と介助者同行の方に限ります。
   
鈴木一染織コレクション
春3月1日~5月30日 古渡更紗展夏6月1日~8月30日 竹屋町展秋9月1日~11月29日 名物裂展冬12月1日~2月27日 珍しい染織展。
・住所:京都府京都市中京区丸太町通室町西入道場町4
(鈴木時代裂研究所内4階)
・アクセス:<電車>地下鉄烏丸線「丸太町」駅下車、4番出口から徒歩3分。
・営業時間:10時~17時

・お問い合わせ番号:075-231-2496
・料金:500円
・バリアフリー設備:その他(車椅子不可補助犬同行可)
・その他:要予約
古典の日記念 京都市平安京創生館
平安京を体感するための展示施設で、京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)内に開設されている。都の姿が一目でわかる「平安京復元模型」(1/1000)、国の重要な建物を再現した「豊楽殿復元模型」(1/20)の他、「鳥羽離宮復元模型」(1/1000)、「法勝寺復元模型」(1/100)などを常設展示している。併せて、発掘調査によって出土した遺物や復元品などを展示した平安京のくらしと文化のコーナーでは、平安装束などの体験コーナーもあり、都に暮らす人々の生活や文化を垣間見ることができる。
・住所:京都府中京区丸太町通七本松西入 京都市生涯学習センター内
・アクセス:<電車><バス>市バス「丸太町七本松・京都アスニー前」下車すぐ。<電車>JR嵯峨野線「円町」駅、またはJR嵯峨野線「二条」駅下車、徒歩10分。 ・地下鉄東西線「二条」駅下車、徒歩10分。
・営業時間:10時~17時(入場は16時50分まで)
・休業日:火曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始

・お問い合わせ番号:075-812-7222
・料金:無料
・バリアフリー設備:その他(車椅子可車椅子対応トイレ有り補助犬同行可)
花園大学歴史博物館
花園大学キャンパス内にある博物館。大学の調査・研究活動によって蓄積された資料を学内関係者だけではなく広く一般にも公開し、開かれた大学の中核施設として運営している。常設展示室では考古学、民俗学、美術、禅文化、歴史学、典籍別に展示を行っている。尚、年2回春と秋に企画展を開催している。期間など、詳細は要問合せ。
・住所:京都府京都市中京区西ノ京壺ノ内町8-1
・アクセス:<バス>市バス「太子道」下車、西へ徒歩5分。
<電車>JR嵯峨野線「円町」駅下車、西へ徒歩8分。
・営業時間:月曜日~金曜日 10時~16時 土曜日 10時~14時
・休業日:日曜日、全学休講日

・お問い合わせ番号:075-811-5181
・バリアフリー設備:その他
(車椅子可車椅子対応トイレ有り筆談対応可補助犬同行可)
いけばな資料館
550年以上の歴史を持つ華道家元池坊伝来のいけばなに関する資料を中心に、六角堂(頂法寺)の什物等を常設展示、華道史上、代表的な花伝書や花器、池坊専攻の立花図(重要文化財)などがある。池坊ビル3階にあり完全予約制。(展示替あり)
・住所:京都府京都市中京区六角通東洞院西入ル 池坊3階
・アクセス:<バス>市バス「烏丸三条」下車すぐ。・京都バス「烏丸三条」下車すぐ。<電車>地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池」駅下車、徒歩3分
・阪急京都線「烏丸」駅下車、徒歩5分。
・営業時間:9時~16時
・休業日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月4日)、
お盆(8月13日~8月16日
・その他:要予約 ・お問い合わせ番号:075-221-2686
・料金:無料
・バリアフリー設備:その他(車椅子不可)
 壬生寺歴史資料室
仏像・絵画・工芸品などの寺宝と、壬生狂言や、新選組との関わりの資料の一部が展示されている。
・住所:京都府京都市中京区坊城通仏光寺上ル 壬生寺阿弥陀堂内
・アクセス:<バス>市バス「壬生寺道」下車、徒歩5分。 
<電車>阪急京都線「大宮」駅下車、徒歩10分~15分。
・営業時間:8時30分~16時30分
・休業日:不定休

・お問い合わせ番号:075-841-3381
・料金:大人200円 小・中学・高校生100円
・バリアフリー設備:その他(車椅子不可車椅子対応トイレ有り)
 
  ▼京都府京都市・宇治市の地域別寺社と博物館の索引        
 ・京都府京都市南区  ・京都府京都市下京区  ・京都府京都市東山区  ・京都府京都市中京区
・京都府京都市上京区  ・京都府京都市右京区  ・京都府京都市北区 ・京都府京都市左京区
 ・京都府京都市西京区  ・京都府京都市伏見区  ・京都府京都市山科区  ・京都府宇治市
リンク集 ・お役にたつリンク集1 ・お役にたつリンク集2  ・お役にたつリンク集3 サイトについて ・管理人のプロフィール 
 
Copiright(c)2015~2025  行きたい 京都に~四季折々彩る古都の絶景~春夏秋冬いつ訪れても癒される~観光 All Rights Reserved  
 [PR]