京都

 TOPページへ
行きたい 京都に四季折々彩古都絶景春・夏・秋・冬いつ訪れてもされる観光
  TOPページへ

 京都観光

1200年の歴史、多くの舞台を四季折々に鮮やかに彩られる京都。古き良きものを大切に受け継がれ、しかも今日的にも世界に誇れる文化。春夏秋冬いつ訪れても癒され自分だけの景観、観光スポット。また、京都の旅を思い浮べながら~行こう 京都に。年間入込客数の61%を占める京都市を主に紹介しています。     
 京都~四季のイベントカレンダー       
 ・春のイベントカレンダー  ・夏のイベントカレンダー  ・秋のイベントカレンダー  ・冬のイベントカレンダー
 四季折々に鮮やかに彩られる絶景のおすすめスポットや一大イベント     
 葵祭 5月
(京都三大祭)
祇園祭 7月(日本三大祭) 
    
 時代祭 10月
(京都三大祭)
・初詣
(画像は八坂神社)
 桜の名所
(画像は哲学の道)

・名庭園
 紅葉の名所
(画像は渡月橋)
 
 ・節分祭
(画像は吉田神社) 
・玄関口~京都駅ビル ・京都府の観光客数 ・京都市・宇治市の寺社と博物館 ・カフェ・スィーツと和・洋菓子店 ・京都グルメ  ・旅館とホテル
・人気のエリア周辺参考コース ・京都世界文化遺産参考コース   ・京都17の世界文化遺産   ・京都体験いろいろ  ・開運とご利益の社・寺
 

<京都市上京区の寺・社と博物館>

   
京都 京都観光~京都府京都市上京区の社・寺と博物館のページです
*掲載されている情報は、最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上ご利用ください。      
 寺社(じしゃ)は、日本における寺院と神社の総称である。社寺(しゃじ)あるいは神社仏閣(じんじゃ ぶっかく)とも呼ばれる。      
<神社>とは:神社(じんじゃ・かむやしろ)、日本固有の宗教である神道の進行に基づく祭祀施設。産土神、天神地祇、皇室や氏族の祖神、偉人や義士などの霊などが神として祀られる。
<寺>とは:寺院(じいん、梵、巴)は、仏像が祀られ、仏教の出家者が起居し、修行を行う施設である。寺(てら)、仏閣(ぶっかく)ともいう。本来は仏教用語であるが、キリスト教や神道などを除く諸宗教の教2会・神殿を指す語。

<院>とは:院(いん)は、元の意味は高い垣に囲まれた大きな建築物のことで、そこから以下のような意味を表す。目次1日本、1.1宗教的な「院」、1.2歴史的な「院」、1.3今日の「院」、2世界、3関連項目、日本「編集」、宗教的な「寺院」「編集」、真言宗。
<仏堂>とは:仏堂(ぶつどう)とは、仏教寺院において仏像を安置し、礼拝供養するための建物である。境内以外に単独で建てられたものは鏡外仏堂(けいがいぶつどう)ということがある。

<博物館>とは:博物館(はくぶつかん)は特定の分野に対して価値のある事物、学術資料、美術品等を購入・寄託・寄贈などの手段で収集、保存し、それらについて専属の職員である学芸員が研究すると同時に、来訪者に展示の形で開示している施設である。 
  ▼京都府京都市・宇治市の地域別寺社と博物館の索引        
 ・京都府京都市南区  ・京都府京都市下京区  ・京都府京都市東山区  ・京都府京都市中京区
・京都府京都市上京区  ・京都府京都市右京区  ・京都府京都市北区 ・京都府京都市左京区
 ・京都府京都市西京区  ・京都府京都市伏見区  ・京都府京都市山科区  ・京都府宇治市
  ▼京都府京都市上京区の寺社          
 学問の神様として多くの信仰を集める北野天満宮があります。      
・晴明神社  ・北野天満宮   ・千本釈迦堂(大報恩寺)  ・釘抜地蔵(石像寺)  ・相国寺
・京都御所 ・観音寺 ・瑞春院 ・妙顕寺・浄徳寺 ・超勝院 ・本法寺 ・梨木神社 ・廬山寺 ・妙蓮寺 ・宝鏡寺 ・白峯神宮 ・西圓寺 ・教蔵院 ・興聖寺
・千本ゑんま堂 ・護王神社 ・大応寺 ・妙覚寺 ・本隆寺 ・常住院 ・大泉寺 ・浄福寺 ・安楽寺 ・徳寿院 ・真教寺 ・称念寺 ・雨宝院 ・浄土院 
・報恩寺 ・恵聖院 ・三時知恩寺 ・無学寺 ・興徳寺 ・慧光寺 ・智恵光院 ・安養寺 ・長栄寺 ・昌福寺 ・大聖寺門跡 ・慈雲院 ・慈照院 ・長休寺
・出雲寺 ・長得院 ・大光明寺 ・養源院 ・等観寺 ・普広院 ・光源院 ・林光院 ・玉龍院 ・光明寺 ・阿弥陀寺 ・十念寺 ・東向観音寺 ・本満寺
・守玄院 ・幸神社 ・了徳寺 ・白雲神社 ・宗像神社 ・巌島神社 ・大将軍八神社 ・良樹院 ・清浄華院 ・護浄院 ・金臺寺 ・心城院  ・仏陀寺 
・成願寺 ・上御霊神社 ・西方尼寺 ・般舟院 ・西雲寺 ・宥清寺 ・乾窓禅院 ・金泉寺 ・随念寺 ・下御霊神社 ・妙栄寺 ・国生寺 ・選仏寺 ・導故寺
・福寿院 ・本昌寺 ・福勝寺 ・大雄寺 ・玉蔵院  ・浄円寺 ・祐正寺 ・勝巌寺 ・華開院 ・善福寺 ・無量寺 ・本瑞寺 ・法音院 ・正覚寺 ・西蓮寺
・安楽寺 ・光照院 ・宝慈院 
 ▼京都府京都市上京区の博物館  
相国寺承天閣美術館
伊藤若沖など多くの優れた文化財を収蔵する美術館
・住所:京都府京都市上京区今出川通烏丸東入相国寺門前町701
・アクセス:<電車>京都市営地下鉄今出川駅から徒歩8分
<車>名神高速道路京都南ICから約30分
<バス>京都市営バス同志社前下車徒歩6分
・営業時間:10時~17時 最終入館16時30分
・定休日:なし。年末年始。展示替え期間除く

・電話番号:075-241-0423
・駐車場:無料
・料金:有料。拝館料一般800円、大学生シニア(65歳以上)600円、
中・高校生300円、小学生200円、一般の方に限り20名以上は100円団体割引
*開催中の点字により入館料が異なる場合あり
・クレジットカード:なし ・撮影可否:不可
・国宝・重要文化財:あり。
国宝「無学祖元墨蹟 与長楽寺一翁偈語」、国宝「玳玻散花文天目茶碗」など
   
 茶道資料館 
茶の湯に関する名品を鑑賞し、抹茶を楽しむことが出来る
・住所:
京都府京都市上京区堀川通寺之内上る寺之内堅町682裏千家センター内
・アクセス:<電車>地下鉄烏丸線鞍馬口駅から徒歩15分
<車>名神高速道路京都南ICから約20分
・営業時間:9時30分~16時30分 最終入館16時
・定休日:月曜(祝日の場合開館)。年末年始。展示替え期間。

・電話番号:075-431-6474(9時~17時)
・駐車場:3台 無料
・料金:有料。通常展大人700円、大学生400円、中高生300円、小学生以下無料
特別展大人1000円、大学生600円、中高生350円、小学生以下無料。
・クレジットカード:なし

・撮影可否:不可
・国宝・重要文化財:あり。展覧会によりあり
  
樂美術館
樂焼の宗家が設立した歴史を伝える美術館
・住所:京都府京都市上京区小路通一条下る
・アクセス:<電車>京都市営地下鉄烏丸線今出川駅6番出口から徒歩13分
【車】阪神高速京都8号線鴨川東ICから約19分
・営業時間:10時~16時30分 最終入館16時
・定休日:月曜(祝日の場合開館)。年末年始。展示替え期間。

・電話番号:075-414ー0304(10時~16時30分)
・駐車場:4台 無料
・料金:None入館料 展覧会により料金が異なる
・クレジットカード:なし

・撮影可否:不可 ・国宝・重要文化財:なし
   
北村美術館
茶道具を中心に世界の古美術品を集めた美術館
・住所:京都府上京区河原町今出川南一筋目東入ル梶井町448
・アクセス:<電車>JR京都駅からバスで河原町今出川下車徒歩2分、
または京阪電鉄出町柳駅から徒歩5分
<車>名神高速道路京都東ICから約30分
・営業期間:特別展開催事のみ
・営業時間:10時~16時
・定休日:月曜(祝日の場合開館)。祝日の翌日(翌日が祝日の場合開館)

・電話番号:075-256-0637 ・駐車場:3台 無料
・料金:有料。入館料一般600円、学生400円。
・クレジットカード:なし
  ・撮影可否:不可
・国宝・重要文化財:あり。与謝蕪村筆「鳶鴉図」ほか重要文化財34点。
  
町家写真館 (臨時休館)
古き良き京都の風情を醸し出す写真館
・住所:京都府京都市上京区大宮通元誓願寺下ル
・アクセス:<電車>地下鉄今出川駅から15分
・営業時間:11時~17時
・定休日:日曜・祝日。臨時休館あり

・電話番号:075-431-5500  ・駐車場:なし
・料金:入場無料。(前日までに要予約) ・クレジットカード:対応可

・撮影可否:不可。館内撮影不可 ・国宝・重要文化財:なし   
京菓子資料「龍宝館」
・住所:京都府上京区烏丸通上立上ル柳図示町331-2
・アクセス:<電車>地下鉄烏丸線今出川駅から徒歩で5分
・営業期間:公開10時~17時
・休館:水 年末年始

・お問い合わせ番号:075-432-3101
・料金:備考:入館料無料 その他:その他700円 茶席利用
・バリアフリー設備:バリアフリー・多目的トイレ・授乳室 完備
京都市歴史資料館
市民のための歴史研究施設。展示室や映像展示室では「目と耳で」学び、専門図書や歴史資料の豊富な閲覧室では「読んで」学ぶことが出来る。
・住所:京都府上京区寺町通荒神口下る松蔭町138-1
・アクセス:<バス>市バス「河原町丸太町」下車、徒歩5分。
<電車>京阪本線「神宮丸太町」駅下車、徒歩10分。
・地下鉄烏丸線「丸太町」駅下車、徒歩10分。
・地下鉄東西線「京都市役所前」駅下車、徒歩10分
・開館時間:9時~17時ただし、2階閲覧室利用の受付は9時~16時30分)
・休館日:月曜日、祝休日、12月28日~1月4日(他に臨時休館あり)。

・お問い合わせ番号:075-241-4312  ・料金:営業時間/休業日:無料
・バリアフリー設備:その他
(車椅子可車椅子対応トイレ有り点字ブロック有り補助犬同行可)
京都市考古資料館
京都市内の発掘調査により発見された、古くは旧石器時代から平安時代をえて近世に至るまでの各時代の埋蔵文化財を常設展示し、京都市の歴史を紹介している。建物は旧西陣織物館で、京都市の有形文化財に指定されている。
・住所:京都府京都市上京区今出川通大宮東入ル元井伊佐町265-1
・アクセス:<バス>市バス「今出川大宮」下車
・営業時間:9時~17時 (入館16時30分まで)
・休業日:月曜日(祝日の場合は翌平日)。

・お問い合わせ番号:075-432-3245
・料金:無料
ギャラリー紫織庵
京都市景観保全地区の織物工場跡を利用し、長襦袢やきものなど、特に大正期から昭和初期のレトロモダン柄のオリジナル品や復刻製品を展示。当時の卓越した染織技量と京友禅染が見学できるギャラリー。
・住所:京都府京都市上京区浄福寺通上立売上る大黒町709
・アクセス:<バス>市バス「今出川浄福寺」下車、徒歩5分。 
・市バス「千本今出川」下車、徒歩7分。・市バス「堀川寺ノ内」下車、徒歩8分。
・営業時間:10時~17時(夏季17時30分)
・休業日:不定休、12月30日~1月3日 ※土曜日、日曜日、祝日は要予約月

・お問い合わせ番号:075-241-0211
・料金:入館料無料 ・バリアフリー設備:その他(車椅子可筆談対応可)
益富地学会館
美しい紫水晶、くねくねと曲がるこんにゃく石、恐竜のフンや卵の化石」など世界中の鉱物、岩石、化石、隕石を約15000点収蔵。常設展として見学できる。
・住所:京都府京都市上京区出水通烏丸西入ル
・アクセス:<バス>市バス「烏丸下長者町」下車。 
<電車>地下鉄「丸太町」駅下車、徒歩10分。
・営業時間:10時~16時 標本展示室は土曜日、日曜日、祝日のみ開館
(予約をすれば団体のみ平日可の場合あり)
・休業日:石ふしぎ大発見展開催中、お盆、年末年始

・お問い合わせ番号:075-441-3280
・料金:大人300円 18歳以下無料
ギャラリー紫織庵
京都市景観保全地区の織物工場跡を利用し、長襦袢やきものなど、特に大正期から昭和初期のレトロモダン柄のオリジナル品や復刻製品を展示。当時の卓越した染織技量と京友禅染が見学できるギャラリー。
・住所:京都府京都市上京区浄福寺通上立売上る大黒町709
・アクセス:<バス>市バス「今出川浄福寺」下車、徒歩5分。 
・市バス「千本今出川」下車、徒歩7分。・市バス「堀川寺ノ内」下車、徒歩8分。
・営業時間:10時~17時(夏季17時30分)
・休業日:不定休、12月30日~1月3日 
※土曜日、日曜日、祝日は要予約月

・お問い合わせ番号:075-241-0211
・料金:入館料無料 ・バリアフリー設備:その他(車椅子可筆談対応可)
益富地学会館
美しい紫水晶、くねくねと曲がるこんにゃく石、恐竜のフンや卵の化石」など世界中の鉱物、岩石、化石、隕石を約15000点収蔵。常設展として見学できる。
・住所:京都府京都市上京区出水通烏丸西入ル
・アクセス:<バス>市バス「烏丸下長者町」下車。 
<電車>地下鉄「丸太町」駅下車、徒歩10分。
・営業時間:10時~16時標本展示室は土曜日、日曜日、祝日のみ開館
(予約をすれば団体のみ平日可の場合あり)
・休業日:石ふしぎ大発見展開催中、お盆、年末年始

・お問い合わせ番号:075-441-3280
・料金:大人300円 18歳以下無料
高津古文化会館
甲冑や刀剣、婚礼調度の大揃え、茶の湯の道具、屏風類などの古美術品を展示。映画の小道具貸し出し業を母体としているユニークな美術館。
・住所:京都府「京都市上京区今出川通天神筋下ル大上之町61
・アクセス:<バス>市バス「北野天満宮前」下車、徒歩3分。
・営業期間:営業時間開館時間10時20分~16時30分(入場館受付は16時30分まで)(土日祝:10時~17時(入館受付終了は閉館30分前)
・休業日:不定期、12月28日~1月5日※展覧会期間中は月曜日休館 、企画についてはホームページ(http://www1.odn.ne.jp/kozu-kobunka/)をご確認ください。春秋の特別企画展示期間以外は要問合せ※現在休館中です。詳細はお問い合わせください。

・お問い合わせ番号:075-461-8700 ・料金:要問合せ
・バリアフリー設備:その他(車椅子可(介助が必要な場合はお申し出ください。)
車椅子対応トイレ無し筆談対応可補助犬同行可)
・その他:企画についてはホームページ(http://www1.odn.ne.jp/kozu-kobunka/)をご確認ください。春秋の特別企画展示期間以外は要問合せ※現在休館中です。詳細はお問い合わせください。
大将軍八神社方徳殿
大将軍とは、方位を司る星神のこと。この星神の方位を犯すと、厳しい「とがめ」をうけると言い伝えられる、古くから人々の畏敬を受けている。ここ大将軍八神社の鎮座は、平安遷都された延暦13年(794)、桓武天皇による勅願によって勧請され、方除・厄除けの守護神として信仰を集めてきた。方徳殿には陰陽道・道教に関係のある80体の大将軍神像(重文)が祀られている。
・住所:京都府京都市上京区一条通御前西入
・アクセス:
<バス>市バス「北野天満宮前」、または市バス「北野白梅町」下車、徒歩5分
・営業時間:5月1日~5月5日(その他の日は要問合せ)10時~16時
・休館日:月曜(月曜及び祝祭日の際は開館、翌日代休)。

・お問い合わせ番号:075-461-0694
・料金:個人 500円団体 400円学生 300円小学生以下無料
・バリアフリー設備:その他(車椅子不可車椅子対応トイレ無し)
京都佛立ミュージアム
日蓮宗の一つ本門仏立宗の施設です。
・住所:京都府上京区東堅町110
・アクセス:<バス>)市バス北野天満宮前より徒歩2分。
<電車>京福電鉄 北野白梅町駅より徒歩5分。・JR円町駅より徒歩15分。
<バス>阪急 西院駅よりバス ・市営地下鉄 東西線西大路御池駅よりバスJ
・開館時間:平日10時~16時 
・土日祝:10時~17時(入館受付終了は閉館30分前)
・休館日:月曜(但し25日が月曜及び祝祭日の際は開館、翌日代休)。
・その他:毎月25日にミュージアム敷地内(屋外)で『ほんもんさんアート市』を開催プロアマ問わずの手作り市です。25日 恒例の、お坊さんの紙芝居も大好評!他にも定期的に館内で、様々なジャンルの講演、演奏会など開催しております(有料、無料あり)。
・駐車場:来館者用 駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください(尚、車椅子でご来館の場合など、事前にご連絡いただければ、職員用駐車スペースの空きを確認させていただきます)
・料金:無料 ・バリアフリー設備:バリアフリー・多目的トイレ・授乳室 完備
・子供向け設備:館内にミニ図書コーナーがあり、絵本などもございます。
  
 
  ▼京都府京都市・宇治市の地域別寺社と博物館の索引        
 ・京都府京都市南区  ・京都府京都市下京区  ・京都府京都市東山区  ・京都府京都市中京区
・京都府京都市上京区  ・京都府京都市右京区  ・京都府京都市北区 ・京都府京都市左京区
 ・京都府京都市西京区  ・京都府京都市伏見区  ・京都府京都市山科区  ・京都府宇治市
リンク集 ・お役にたつリンク集1 ・お役にたつリンク集2  ・お役にたつリンク集3 サイトについて ・管理人のプロフィール 
 
Copiright(c)2015~2025  行きたい 京都に~四季折々彩る古都の絶景~春夏秋冬いつ訪れても癒される~観光 All Rights Reserved  
 [PR]