京都

 TOPページへ
行きたい 京都に四季折々彩古都絶景春・夏・秋・冬いつ訪れてもされる観光
  TOPページへ

 京都観光

1200年の歴史、多くの舞台を四季折々に鮮やかに彩られる京都。古き良きものを大切に受け継がれ、しかも今日的にも世界に誇れる文化。春夏秋冬いつ訪れても癒され自分だけの景観、観光スポット。また、京都の旅を思い浮べながら~行こう 京都に。年間入込客数の61%を占める京都市を主に紹介しています。     
 京都~四季のイベントカレンダー       
 ・春のイベントカレンダー  ・夏のイベントカレンダー  ・秋のイベントカレンダー  ・冬のイベントカレンダー
 四季折々に鮮やかに彩られる絶景のおすすめスポットや一大イベント     
 葵祭 5月
(京都三大祭)
祇園祭 7月(日本三大祭) 
    
 時代祭 10月
(京都三大祭)
・初詣
(画像は八坂神社)
 桜の名所
(画像は哲学の道)

・名庭園
 紅葉の名所
(画像は渡月橋)
 
 ・節分祭
(画像は吉田神社) 
・玄関口~京都駅ビル ・京都府の観光客数 ・京都市・宇治市の寺社と博物館 ・カフェ・スィーツと和・洋菓子店 ・京都グルメ  ・旅館とホテル
・人気のエリア周辺参考コース ・京都世界文化遺産参考コース   ・京都17の世界文化遺産   ・京都体験いろいろ  ・開運とご利益の社・寺
 

<京都市下京区の寺・社と博物館>

   
京都 京都観光~京都府京都市下京区の社・寺と博物館のページです
*掲載されている情報は、最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上ご利用ください。      
 寺社(じしゃ)は、日本における寺院と神社の総称である。社寺(しゃじ)あるいは神社仏閣(じんじゃ ぶっかく)とも呼ばれる。      
<神社>とは:神社(じんじゃ・かむやしろ)、日本固有の宗教である神道の進行に基づく祭祀施設。産土神、天神地祇、皇室や氏族の祖神、偉人や義士などの霊などが神として祀られる。
<寺>とは:寺院(じいん、梵、巴)は、仏像が祀られ、仏教の出家者が起居し、修行を行う施設である。寺(てら)、仏閣(ぶっかく)ともいう。本来は仏教用語であるが、キリスト教や神道などを除く諸宗教の教2会・神殿を指す語。

<院>とは:院(いん)は、元の意味は高い垣に囲まれた大きな建築物のことで、そこから以下のような意味を表す。目次1日本、1.1宗教的な「院」、1.2歴史的な「院」、1.3今日の「院」、2世界、3関連項目、日本「編集」、宗教的な「寺院」「編集」、真言宗。
<仏堂>とは:仏堂(ぶつどう)とは、仏教寺院において仏像を安置し、礼拝供養するための建物である。境内以外に単独で建てられたものは鏡外仏堂(けいがいぶつどう)ということがある。

<博物館>とは:博物館(はくぶつかん)は特定の分野に対して価値のある事物、学術資料、美術品等を購入・寄託・寄贈などの手段で収集、保存し、それらについて専属の職員である学芸員が研究すると同時に、来訪者に展示の形で開示している施設である。 
  ▼京都府京都市・宇治市の地域別寺社と博物館の索引        
 ・京都府京都市南区  ・京都府京都市下京区  ・京都府京都市東山区  ・京都府京都市中京区
・京都府京都市上京区  ・京都府京都市右京区  ・京都府京都市北区 ・京都府京都市左京区
 ・京都府京都市西京区  ・京都府京都市伏見区  ・京都府京都市山科区  ・京都府宇治市
  ▼京都府京都市下京区の寺社          
世界最大級の木造建築のある東本願寺。
西本願寺(世界遺産)  東本願寺 
本願寺伝道院 長圓寺 大泉寺 浄徳寺 聞光寺 安養寺 東光寺 遍照寺 西光寺 円光寺 長国寺 智了院 了光院 粟嶋堂 真如院 徳正寺 聖光寺 
平等寺 長香寺 上徳寺 宗仙寺本覚寺 極楽寺 蓮光寺 長講堂 延寿寺 正覚寺 松林院
 安阿称寺 大雲寺 西蓮寺 権現寺 水薬師寺 勝定院 善光寺 
若一神社 常楽寺 光徳寺 勝圓寺 永養寺 大行寺 佛光寺 光薗院 高林庵 春長寺 浄教寺 透玄寺 空也寺 浄国寺 新善光寺 紅梅殿 白梅殿 
菅大臣神社 金光寺 智光院 久成院 瑞雲院 明覚寺 興正寺
      
 ▼京都府京都市下京区の博物館  
 美術館「えき」KYOTO 
JR京都駅直結でアクセス至便の美術館
・住所:京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル JR京都伊勢丹7F隣接
・アクセス:(電車)JR・近鉄・地下鉄京都駅からすぐ
(車)名神高速道路京都南ICから約15分
・営業時間:10時~20時最終入館は30分前まで 
百貨店の営業時間に準じ変更になる場合もあり
・定休日:展示替え期間。 JR京都伊勢丹休業日

・電話番号:075-352-1111 JR京都伊勢丹大代表台 
・駐車場:1250台 京都駅ビル駐車場(提携)西第1駐車場(6時~24時)600円/60分、以降300円/30分 西第2駐車場・東第1駐車場(6時~24時)600円/60分、以降300円/30分(24時~6時)200円/60分
・料金:有料。入館料展示会によって異なる(詳細は公式サイト参照)
・クレジットカード:対応可 ・撮影可否:不可 ・国宝・重要文化財:なし
 
角屋もてなしの文化美術館
与謝蕪村の紅白梅園屏風を公開
・住所:京都府京都市下京区西新屋敷揚屋町32
・アクセス:<電車>JR丹波口駅から徒歩7分 <車>名神高速道路京都東ICから約22分
・営業期間:2020年3月15日(日)~7月18日(土)、
9月15日(火)~12月15日(火)
・営業時間:10時~16時
・定休日:月曜(祝日の場合翌日)。

・電話番号:075-351-0024・角屋保存会(受付9時~17時
・駐車場:4台 無料
・料金:有料。入館料 一般1000円、中・高校生800円、小学生500円。特別公開料金(2F座敷) 大人800円、中・高校生600円、入館料別途要。小学生以下入場不可
・クレジットカード:なし
 ・撮影可否:可能 ・国宝・重要文化財:あり 
 龍谷大学龍谷ミュージアム
仏教の広がりや歴史について学べる仏教総合博物館

・住所:京都府京都市下京区堀川通正面下る(西本願寺前)
・アクセス:<電車>JR・近鉄・地下鉄烏丸線京都駅から徒歩12分
・営業時間:10時~17時 最終入館16時30分
・定休日:月曜(祝日の場合翌日)。その他ミュージアムの定める日(公式サイトの会館スケジュール参照)

・電話番号:075-351-2500・駐車場:なし
・料金:有料。シリーズ展一般550円、シニア(65歳以上)450円、大学生400円、高校生300円、中学生以下無料、障害者とその介護者1名無料。特別展は別途定める。
・クレジットカード:なし
 ・撮影可否:不可 ・国宝・重要文化財:なし 
京都文化博物館
仏教の広がりや歴史について学べる仏教総合博物館

・住所:京都府京都市下京区堀川通正面下る(西本願寺前)
・アクセス:<電車>JR・近鉄・地下鉄烏丸線京都駅から徒歩12分J
・営業時間:10時~17時 最終入館16時30分
・定休日:月曜(祝日の場合翌日)。その他ミュージアムの定める日(公式サイトの会館スケジュール参照

・電話番号:075-351-2500 ・駐車場:なし
・料金:有料。シリーズ展 一般550円、シニア(65歳以上)450円、大学生400円、高校生300円、中学生以下無料。障がい者とその介護者1 名無料。特別展は別途定める
・クレジットカード:なし ・撮影可否:不可 ・国宝・重要文化財:なし
 
ブリキのおもちゃと人形博物館
懐かしのブリキのおもちゃに会える

・住所:京都府京都市下京区四条堀川東入ル柏屋町22 
クオン四条柏屋町301
クオン四条柏屋町301 3F
・アクセス:<電車>阪急大宮駅、嵐電四条大宮駅から徒歩5分。京都市営地下鉄四条駅から徒歩8分 <バス>京都市営バス四条堀川下車すぐ
・営業時間:10時~16時 最終入館16時
・定休日:日曜、祝日、年末年始、

・電話番号:075-223ー2146
・駐車場:なし
・料金:有料。入館料 中学生以上500円、小学生 300円、園児100円。団体( 10名以上)中学生以上450円、小学生250円、園児50円。障害者割引 手帳提示で本人のみ50円引
・クレジットカード:なし

・撮影可否:不可  ・国宝・重要文化財:なし  
京都市学校歴史博物館
京都の近代化を支えた教育の歴史をたどる

・住所:京都府京都市下京区御幸町通仏光寺下る橘町437
・アクセス:<電車>阪急電鉄河原町駅から徒歩10分、京都市営地下鉄烏丸線四条駅から徒歩12分、京阪電鉄祇園四条駅から徒歩15分。京都市営バス河原町松原バス停から徒歩5分、四条河原町バス停から徒歩10分
・営業時間:9時~17時 最終入館16時30分
・定休日:水曜(祝日の場合翌平日)。12月28日~1月4日 通年

・電話番号:075-344-1305 ・駐車場:なし
・料金:有料。入館料:大人200円、子供(小・中・高校生)100円。20名以上の団体は大人160円、子供80円。企画展・特別展期間中は大人(個人・団体)の入館料が変更になる場合あり。京都市内の小・中学生は土曜・日曜無料
・クレジットカード:なし

・撮影可否:不可。展示室内の撮影については原則不可。ただし正門、石垣、廊下等展示室外の撮影は自由。
・国宝・重要文化財:あり。正門(高麗門)、石垣、旧成徳小学校の玄関車寄せ
京都鉄道博物館
みて、さわって、体験できる鉄道の博物館

・住所:京都府京都市下京区観喜寺町
・アクセス:<電車>JR梅小路京都西駅から徒歩2分
・営業時間:10時~17時30分 最終入館17時
※開館時間の繰り上げ、閉館時間の繰り下げを実施する場合あり。

・定休日:毎週水曜・年末年始ほか、*祝日・春休み・夏休みは開館。

・電話番号:0570-080-462
・駐車場:なし。公共交通機関の利用を推奨
・料金:有料。入館料 一般1200円、大学生・高校生1000円、中学生・小学生500円、幼児(3歳以上)200円。障害者割引(本人と付添者1名へ適用。要証明書提示)。【当面の間、前売入館券が必要となります。コンビニのセブンチケット、電子チケットのアソビュー!、PassMe!るるぶレジャーチケット、dトラベルなどでお買い求めください】
・クレジットカード:なし
 ・撮影可否:不可  ・国宝・重要文化財:あり    
風俗博物館
古代から近代にいたるまでまでの日本の風俗・衣裳を展示

・住所:京都府京都市下京区堀川通新花屋町下る(井筒左女牛ビル5階
・アクセス:<電車>JR京都駅から市バス9番、西本願寺前下車徒歩2分
・営業期間:通年
・営業時間:10時~17時
・定休日:日曜日/祝日/お盆(8月13日~17日/展示替期間(6月1日~7月13日、12月1日~2月3日)

・電話番号:075-342-5345
・駐車場:なし
・料金:None入館料 大人 500円 大学生 300円 高校生 300円 中学生 300円 小学生 200円
・クレジットカード:なし

・撮影可否:可能  ・国宝・重要文化財:なし  
 KCIギャラリー
近世以降の西欧の服飾品など収蔵品の一部を不定期に紹介。

・住所:京都府京都市下京区七条御所ノ内南町103
・アクセス:<電車>JR京都線「西大路」駅下車、徒歩3分。
・営業時間:9時30分~17時(入館は16時30分まで)
・休業日:土曜日、日曜日、一部の祝日(不定期に休館有り)
※要問い合わせ 、e-mail:info@kci.or.jp
・料金:無料
・バリアフリー設備:その他(車椅子不可車椅子対応トイレ無し筆談対応可)
 
  ▼京都府京都市・宇治市の地域別寺社と博物館の索引        
 ・京都府京都市南区  ・京都府京都市下京区  ・京都府京都市東山区  ・京都府京都市中京区
・京都府京都市上京区  ・京都府京都市右京区  ・京都府京都市北区 ・京都府京都市左京区
 ・京都府京都市西京区  ・京都府京都市伏見区  ・京都府京都市山科区  ・京都府宇治市
リンク集 ・お役にたつリンク集1 ・お役にたつリンク集2  ・お役にたつリンク集3 サイトについて ・管理人のプロフィール 
 
Copiright(c)2015~2025  行きたい 京都に~四季折々彩る古都の絶景~春夏秋冬いつ訪れても癒される~観光 All Rights Reserved  
 [PR]