京都 |
TOPページへ | ||||||
行きたい 京都に~四季折々彩る古都の絶景~春・夏・秋・冬いつ訪れても癒される~観光 | |||||||
TOPページへ |
京都観光 |
||||||
1200年の歴史、多くの舞台を四季折々に鮮やかに彩られる京都。古き良きものを大切に受け継がれ、しかも今日的にも世界に誇れる文化。春夏秋冬いつ訪れても癒され自分だけの景観、観光スポット。また、京都の旅を思い浮べながら~行こう 京都に。年間入込客数の61%を占める京都市を主に紹介しています。 | |||||||
京都~四季のイベントカレンダー | |||||||
・春のイベントカレンダー | ・夏のイベントカレンダー | ・秋のイベントカレンダー | ・冬のイベントカレンダー | ||||
四季折々に鮮やかに彩られる絶景のおすすめスポットや一大イベント | |||||||
葵祭 5月 (京都三大祭) |
祇園祭 7月(日本三大祭) |
時代祭 10月 (京都三大祭) |
・初詣 (画像は八坂神社) |
||||
桜の名所 (画像は哲学の道) ・名庭園 |
紅葉の名所 (画像は渡月橋) |
・節分祭 (画像は吉田神社) |
|||||
・玄関口~京都駅ビル ・京都府の観光客数 ・京都市・宇治市の寺社と博物館 ・カフェ・スィーツと和・洋菓子店 ・京都グルメ ・旅館とホテル | |||||||
・人気のエリア周辺参考コース ・京都世界文化遺産参考コース ・京都17の世界文化遺産 ・京都体験いろいろ ・開運とご利益の社・寺 | |||||||
<京都市東山区の寺・社と博物館> |
|||||||
京都 | 京都観光~京都府京都市東山区の社・寺と博物館のページです | ||||||
*掲載されている情報は、最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上ご利用ください。 | |||||||
寺社(じしゃ)は、日本における寺院と神社の総称である。社寺(しゃじ)あるいは神社仏閣(じんじゃ ぶっかく)とも呼ばれる。 | |||||||
<神社>とは:神社(じんじゃ・かむやしろ)、日本固有の宗教である神道の進行に基づく祭祀施設。産土神、天神地祇、皇室や氏族の祖神、偉人や義士などの霊などが神として祀られる。 <寺>とは:寺院(じいん、梵、巴)は、仏像が祀られ、仏教の出家者が起居し、修行を行う施設である。寺(てら)、仏閣(ぶっかく)ともいう。本来は仏教用語であるが、キリスト教や神道などを除く諸宗教の教2会・神殿を指す語。 <院>とは:院(いん)は、元の意味は高い垣に囲まれた大きな建築物のことで、そこから以下のような意味を表す。目次1日本、1.1宗教的な「院」、1.2歴史的な「院」、1.3今日の「院」、2世界、3関連項目、日本「編集」、宗教的な「寺院」「編集」、真言宗。 <仏堂>とは:仏堂(ぶつどう)とは、仏教寺院において仏像を安置し、礼拝供養するための建物である。境内以外に単独で建てられたものは鏡外仏堂(けいがいぶつどう)ということがある。 |
|||||||
<博物館>とは:博物館(はくぶつかん)は特定の分野に対して価値のある事物、学術資料、美術品等を購入・寄託・寄贈などの手段で収集、保存し、それらについて専属の職員である学芸員が研究すると同時に、来訪者に展示の形で開示している施設である。 | |||||||
▼京都府京都市・宇治市の地域別寺社と博物館の索引 | |||||||
・京都府京都市南区 | ・京都府京都市下京区 | ・京都府京都市東山区 | ・京都府京都市中京区 | ||||
・京都府京都市上京区 | ・京都府京都市右京区 | ・京都府京都市北区 | ・京都府京都市左京区 | ||||
・京都府京都市西京区 | ・京都府京都市伏見区 | ・京都府京都市山科区 | ・京都府宇治市 | ||||
▼京都府京都市東山区の寺社 | |||||||
京都市東山区の社寺。清水の舞台から飛び降りるで有名な清水寺。 ・清水寺(世界遺産) ・建仁寺 ・東福寺 ・青蓮院門跡 ・豊国神社 ・地主神社 ・泉涌寺(悲田院) ・高台寺 ・三十三間堂(蓮華王院) 八坂神社 智積院 仲源寺 長楽寺 方広寺 養源院 即成院 今熊野観音寺 楊貴妃観音寺 霊山護国神社 六波羅密寺 日體寺 雲龍院 安養寺 法観寺(八坂の塔) 安井金比羅宮 知恩院 六道珍皇寺 若宮八幡宮 遺迎院 妙覚寺 西光寺 常徳寺 法性寺 専稱寺 城安寺 得浄明院 良恩寺 金剛寺 霊山観音 春光院 霊明神社 霊山興正寺別院 正法寺 光明院 西福寺 東光寺 円光寺 弁財天社 雙林寺 大谷祖廟(東大谷) 宝徳寺 宝生院 成就院 延命院 本寿寺 通妙寺 実報寺 慈芳院 妙法院 香雪院 新日吉神社 泰産寺 浄妙院 正林寺 豊国廟 清閑寺 新熊野神社 剣神社 延仁寺 洞雲寺 光瀬寺 即成院 戒光寺 法音院 盛光院 退耕庵 霊源院 栗棘庵 新善光寺 来迎院 浄雲寺 西方寺 浩徳院 光照院 入信院 先求院 常稱院 信重院 樹昌院 一心院 祇園閣 大雲院 住本寺 浄心院 円徳院 常光院 興雲庵 堆雲軒 久昌院 禅居庵 恵美須神社 寿延寺 大中院 西来院 両足院 建仁寺開山堂 霊洞院 大統院 興生寺霊山本廟 同聚院 |
|||||||
▼京都府京都市東山区の博物館 | |||||||
何必館・京都現代美術館 祇園の伝統ある花街で幅広い美術作品を展示している ・住所:京都府京都市東山区祇園町北側271 ・アクセス:<電車>京阪電車祇園四条駅から徒歩3分。 阪急京都河原町駅から徒歩5分 ・営業時間:10時~17時30分 最終入館17時 ・定休日:月曜、年末年始。展示替え時。 ・電話番号:075-525ー1311 ・駐車場:なし ・料金:有料。入館料大人1000円、学生800円、小学生以下無料。 団体(20名以上)割引料金大人800円、学生600円、小学生以下無料。 障害者手帳持参者は300円。 ・クレジットカード:なし ・撮影可否:不可 ・国宝・重要文化財:なし |
京都祇園らんぷ美術館 石油ランプだけを展示する世界的に珍しい美術館 ・住所:京都府京都市東山区祇園町南側540-1 ・アクセス:<電車>阪急電鉄四条河原町駅から徒歩8分、 または京阪電気鉄道四条駅から徒歩6分 ・営業時間:10時30分~17時30分 最終入館17時 ・定休日:水曜(祝日の場合開館)。展示替え日 ・電話番号:075-525-3812 ・駐車場:なし ・料金:有料。入館料 大人500円、中・高校生300円、小学生以下無料 ※ 小学生以下は要保護者同伴 ・クレジットカード:なし ・撮影可否:不可 ・国宝・重要文化財:なし |
||||||
高台寺掌美術館 貴重な高台寺蒔絵の名品が見られる美術館 ・住所:京都府京都市東山区高台寺下河原町530 京・洛市「ねね}2F ・アクセス:<電車>阪急河原町駅・京阪祇園四条駅からバスで東山安井停下車、徒歩5分。JR・近鉄京都駅からバスで東山安井停下車、徒歩5分 <車>JR・近鉄京都駅から約15分 ・営業時間:通常9時30分~18時 夏季夜間拝観時9時30分~21時30分 ・定休日:なし ・電話番号:075-561-1414(高台寺掌美術館) ・高台寺駐車場:乗用車は600円/1時間、タクシーも同様。*高台寺圓徳院拝観の場合、各寺の受付にて駐車券の提示で1時間無料のサービス券。高台寺圓徳院・掌美術館3か所拝観の場合、2時間無料のサービス券 ・料金:有料。入場料 大人300円。2ヵ所共通拝観券(高台寺・高台寺掌美術館) 大人600円、中高生250円。3ヵ所共通割引拝観券 (高台寺・高台寺掌美術館・圓徳院)900円 ・クレジットカード:なし ・撮影可否:不可。来館者の館内撮影は不可。取材での撮影は応相談。 ・国宝・重要文化財:あり |
京都国立博物館 100年余の歴史を有する博物館 ・住所:京都府京都市東山区茶屋町527 ・アクセス:<電車>JR京都駅からバスで博物館・三十三間堂前下車すぐ ・営業時間:名品ギャラリー:火曜~日曜 9時30分~17時 最終入館16時30分 ・定休日:月曜(祝日の場合翌日)。年末年始、臨時休館あり ・電話番号:075-525ー2473 テレホンサービス ・駐車場:62台 有料 ※京都国立博物館に入館(庭園、無料開館日を含む)の場合、駐車券の提示で、駐車場入場時刻から30分間の無料割引サービスを受けられる ・料金:有料。名品ギャラリー観覧料 一般700円、大学生350円、高校生以下および18歳以下、70歳以上、障害者とその介護者1名無料(要証明書提示) ※特別展は別料金 ・クレジットカード:対応可 ・撮影可否:不可。外観撮影のみ可。 ・国宝・重要文化財:あり |
||||||
霊山歴史館 幕末志士たちの遺品や文献などを数多く展示 ・住所:京都府京都市東山区清閑寺霊山町1 ・アクセス:<電車>JR・近鉄・地下鉄京都駅から市バス「清水道」下車徒歩7分、 京阪祇園四条駅から市バス「東山安井」下車徒歩7分、 阪急京都河原町駅から市バス「東山安井」下車徒歩7分 ・営業期間:通年 ・営業時間:10時~17時30分 *入館は閉館30分前まで ・定休日:毎週月曜(祝日の場合翌日)。年末年始。 ・電話番号:075-531ー3773 ・駐車場:6台 無料 大型バスは不可 ・料金:有料。入館料 大人900円、大学生・高校生500円、中学生・小学生300円 ※20人以上の団体は100円引き、 障害者手帳持参者と介助者(1名のみ)は団体料金で入館可能 ・クレジットカード:なし ・撮影可否:不可 ・国宝・重要文化財:なし |
井伊美術館(旧中村甲刀修史館 武具、甲冑の専門美術館。江戸時代の町家を武家屋敷家である井伊達夫氏が改修し、美術館として一般公開している。徳川家康など武将ゆかりの甲冑、武具類など常時約100点を展示。毎年テーマを設定し、考証を加えつつ長期特別展を開催している。風情あふれるたたずまいのなかで日本古来の武具を鑑賞できる。また、鎧の着用体験もできる。(有料) ・住所:京都府京都市東山区花見小路通四条下ル4丁目小松町564 ・アクセス:<電車>京阪本線「祇園四条」駅下車、徒歩10分。 ・阪急京都線「京都河原町」駅下車、徒歩10分。 ・営業時間:13時~17時(入館は16時30分まで) ・休業日:臨時休館有り(要確認) ・お問い合わせ番号:075-525-3921 ・料金:一般1500円 高校・大学生1000円 小・中学生500円 ・バリアフリー設備:その他(車椅子不可車椅子対応トイレ無し) |
||||||
河井寛次郎記念館 近陶芸家・民芸運動の推進者として活躍した河井寛次郎の生前の住まいと仕事場、登り窯を記念館として公開しているもので、作品をはじめ寛次郎自身によってデザインされた家具や調度類を通して、その精神世界を知ることが出来る。 ・住所:京都府東山区渋谷通東大路西入ル鐘鋳町569 ・営業時間:10時~17時 受付は16時30分まで ・定休日:月曜日(祝日の場合翌日)。 8月11日~8月20日頃、12月24頃~1月7日頃。 ・料金:有料。入館料一般900円、高・大学生500円、小中学生300円。 ・バリアフリー設備:車椅子不可。 |
六波羅蜜寺宝物館 近念仏を称える口から六体の阿弥陀が現れたと言い伝えられる空也上人像や、平清盛公座像等、藤原・鎌倉期の優れた仏像が多い。 ・住所:京都府京都市東山区五条大和大路上ル東入る ・アクセス:<バス>市バス「五条坂」、または市バス「清水道」下車、徒歩10分 ・営業時間:8時30分~17時(16時30分受付終了) ・休業日:年中無休 ・電話番号:075-561-6980 ・料金:有料。大人600円 中学・高校・大学生500円 小学生400円 ・バリアフリー設備:その他(車椅子不可車椅子対応トイレ無し筆談対応可) |
||||||
永楽屋細辻伊兵衛商店 祇園店 江戸時代初期から続く京の綿布商。明治から昭和初期にかけてつくられた柄の復刻手ぬぐいや、現当主十四代が発表する新柄手ぬぐいなど常時200種類ほどの手ぬぐいが揃う。 ・住所:京都府京都市東山区四条通大和大路東入祇園町北側242 ・アクセス:<電車>京阪本線「祇園四条」駅下車、徒歩1分。 ・営業時間:10時30分~22時 ・休業日:年中無休 ・電話番号:075-532-1125 ・バリアフリー設備:その他(車椅子不可車椅子対応トイレ無し筆談対応可)。 |
北座ぎおん思いで博物館 井筒八ッ橋本舗が明治中期まであった「北座」にちなみ外観を劇場風に改装し、本店と博物館を併設。館内の5階にある「北座ぎおん思い出博物館」では、祇園町の歴史や文化を紹介。花街に遊んだ吉井勇や谷崎潤一郎などの文化人の遺品や遺作、伝統的髪型などを展示。 ・住所:京都府京都市東山区端四条上る(四条大橋東詰)常磐町178番 ・アクセス:<電車>京阪本線「祇園四条」駅下車、徒歩2分。 ・営業時間:10時~17時 ・休業日:無休 ・電話番号:075-531-2121 ・料金:大人300円 ・バリアフリー設備:その他(車椅子可(要事前連絡)車椅子対応トイレ無し) |
||||||
ガラスの部屋(休館中) 安井金比羅宮社務所内にあり、金比羅絵馬館と共通で見学できる。ガレなど有名ガラス作家の作品が並び、ガラス張りの床の下には、海の神秘をイメージした、アメリカの巨匠デイル・チフリーのオブジェが飾られている。 ・住所:京都府京都市東山区下弁天町70 ・アクセス:<バス>市バス「東山安井」下車、徒歩5分。 ・営業時間:10時~16時 ・休業日:月曜日(祝日の場合は翌日)、12月26日~12月31日、現在、施設老朽化などのため休館中です。 ・料金:大人500円 小・中学・高校生400円(金比羅絵馬館と共通) ・バリアフリー設備:その他(車椅子不可筆談対応可) ・その他:現在、施設老朽化などのため休館中です。 |
金比羅絵馬館(休館中) 絵馬を展示している全国的にも珍しいギャラリーで、コレクションは江戸時代中期から現代まで、約600点におよぶ。安井金比羅宮社務所内にあるガラスの部屋と共通で見学できる。 ・住所:京都京都市東山区下弁天町70 ・アクセス:<バス>市バス「東山安井」下車、徒歩5分。 ・営業時間:10時~16時 ・定休日:月曜(祝日の場合翌日)。12月26日~12月31日 ・料金:大人500円 小・中学・高校生400円(ガラスの部屋と共通) ・バリアフリー設備:その他(車椅子一部可(1階展示室のみ可)車椅子対応トイレ無し筆談対応可補助犬同行可) ・その他 :現在、施設老朽化などのため休館中です |
||||||
豊国神社宝物館 豊臣秀吉ゆかりの神社で、秀吉に関する宝物を収蔵。見ものは狩野内膳筆「豊国祭礼図屏風」、高台寺蒔絵を施した唐櫃など。 ・住所:京都府京都市東山区大和大路正面茶屋町530 ・アクセス:<バス>市バス「博物館三十三間堂前」下車、徒歩5分。 <電車>京阪本線「七条」駅下車、徒歩10分。 ・営業時間:9時~17時(受付は16時30分まで) ・休業日:年中無休 ・電話番号:075-561-3802 ・料金:大人300円 高校・大学生200円 小・中学生100円 30名以上にて団体割引有り(2割引) ・バリアフリー設備:その他(車椅子不可) |
洛東遺芳館 江戸時代の京の豪商、江戸店持ち京商人柏屋の伝承品を収蔵。多岐にわたる伝承品のなかでも特に婚礼調度品については、貴重な資料とされている。春秋の企画展では、テーマにそって収蔵品を逐次展示。 ・住所:京都府京都市東山区問屋町五条下ル三丁目西橘町472 ・アクセス:<電車>京阪本線「清水五条」駅下車 ・営業時間:4月1日~5月5日、10月1日~11月3日のみ開館 10時~16時 ・休業日:月曜(祝日の場合は開館)。 ・電話番号:075-561-1045 ・料金:一般300円 高校・大学生200円 小・中学生100円きもの100円 ・バリアフリー設備:その他(車椅子不可補助犬同行可) |
||||||
清水三年坂美術館 幕末から明治時代にかけての金工、蒔絵、七宝、彫刻、京薩摩などの美術品約60点を1階で常時展示する。ほとんどがいったん海外に流出した美術品で、帝室技芸員の作品をはじめ、繊細で洗練された美しさを持つ名品が揃う。2階は企画展示室で3ヶ月ごとにテーマを設定して展示。 ・住所:京都府京都市東山区清水町3丁目337-1 ・アクセス:<バス>市バス「清水道」下車、徒歩7分 ・営業時間:10時~17時(入館は16時30分まで) ・休業日:月曜日、火曜日(祝日開館)、年末年始臨時休館有り ・お問い合わせ番号:075-532-4270 ・料金:大人800円 中学・高校・大学生500円 小学生300円幼児無料団体(20名以上)2割引 ・バリアフリー設備:その他(車椅子一部可(1階のみ閲覧は可能。ただし、正面玄関に段差有り、スロープ・エレベーター無し。要事前連絡)車椅子対応トイレ無し筆談対応可) |
近藤悠三記念館 柳水(1階)、念々洞(2階)
古都京都の文化財として、世界遺産登録された清水寺。京都が誇る陶芸の巨匠・故近藤悠三(人間国宝)の初期から晩年の作品を展示。代表作品である直径126㎝、重さ100㎏の梅染付大皿は世界最大級。自然の風物を大胆な筆致で描いた作品は見る者を圧倒します。 ・住所:京都京都市東山区清水1丁目287(茶わん坂) ・アクセス:<バス>市バス「五条坂」下車、徒歩8分。 <電車>京阪本線「清水五条」駅下車、徒歩15分。 ・営業時間:11時~18時(貸切のためご入館いただけないことがあります。) ※2階の念々洞は企画展開催時のみ ・休業日:水曜日 ・料金:入場料1000円(飲み物付き・日本酒、御抹茶、煎茶) その他 、「日本酒のペアリングコース」完全予約制、17時~様々な種類の特別な日本酒と日本の伝統文化・清水焼の盃/器をお楽しみください。日本酒5種、乾き物3種、5000円(60分) ・バリアフリー設備:その他(車椅子可) |
||||||
京都写真美術館ギャラリー・ジャパネスク 近平安神宮の神宮道沿いの写真専門ギャラリー。全国の写真展の作品と情報をすべてデジタルアーカイブに保存し、常時閲覧できるWebサイト、アート写真の収集販売、館内の3つと東京表参道の1つの4ギャラリーを運営している。 ・住所:京都府京都市東山区堀池町374-2 ・アクセス:<電車>地下鉄東西線「東山駅」下車、徒歩10分。 ・京阪鴨東線「三条駅」「神宮丸太町駅」下車、徒歩15分。 ※平安神宮側 |
|||||||
漢検 漢字博物館・図書館(漢字ミュージアム 近1階は、「今年の漢字」の大書、48席のシアター、30mの「漢字歴史絵巻」などを展示。2階は、20ブース以上の展示があり、タッチパネルのゲームやマグネットボードなど、手を動かして遊びながら漢字に親しめます。ワークショップルームや、日本語や漢字についての本及び4500冊を閲覧できる図書館もあります。 ・住所:京都府京都市東山区祇園町南側551 ・アクセス:<電車>・京阪本線『祇園四条駅』 徒歩5分。 ・阪急京都線『京都河原町駅』 徒歩8分。 ・地下鉄東西線『東山駅』 徒歩10分。 <バス>京都市バス『祇園』下車すぐ。 ・休館:2021年4月25日から臨時休館中ですが、6月9日から開館再開します。(2021年6月4追記https://www.kanjimuseum.kyoto/news/69.html ・その他:新型コロナウイルスの影響により、当面は以下の時間・曜日で開館 ・開館時間:平日は11時開館、土日祝は9時30分開館 ※いずれも最終入館16時30分、閉館17時 ・休館日:月曜・火曜休館(休館日が祝日の場合は、翌平日に振替)年末年始 / 臨時休館あり ・料金:有料。入館料大人800円、高・大学生500円、小中学生300円、未就学児・障がい者:無料 *備考:小中高生1名以上と同伴の大人は、1名につき300円引(大人2名まで) ・撮影可否:漢字ミュージアム内は一部を除き撮影可能 ・当日は入館チケット提示で再入館可能 ・バリアフリー設備:1階・2階の移動には、エレベータをご利用が可能。 車いすの貸し出し。1階に多機能トイレ有。 ・飲食施設:同じ建物内にカフェ「倭楽(わらく)」を併設 京都ならではのメニューでおもてなしします。全40席 ※漢字ミュージアム館内は飲食禁止です。 ・子供向け設備:1階に授乳室あり ・駐車場:なし。公共交通機関でお越しください。 |
|||||||
▼京都府京都市・宇治市の地域別寺社と博物館の索引 | |||||||
・京都府京都市南区 | ・京都府京都市下京区 | ・京都府京都市東山区 | ・京都府京都市中京区 | ||||
・京都府京都市上京区 | ・京都府京都市右京区 | ・京都府京都市北区 | ・京都府京都市左京区 | ||||
・京都府京都市西京区 | ・京都府京都市伏見区 | ・京都府京都市山科区 | ・京都府宇治市 | ||||
リンク集 ・お役にたつリンク集1 ・お役にたつリンク集2 ・お役にたつリンク集3 サイトについて ・管理人のプロフィール | |||||||
Copiright(c)2015~2025 行きたい 京都に~四季折々彩る古都の絶景~春夏秋冬いつ訪れても癒される~観光 All Rights Reserved | |||||||
[PR] |