京都

 TOPページへ
行きたい 京都に四季折々彩古都絶景春・夏・秋・冬いつ訪れてもされる観光
  TOPページへ

 京都観光

1200年の歴史、多くの舞台を四季折々に鮮やかに彩られる京都。古き良きものを大切に受け継がれ、しかも今日的にも世界に誇れる文化。春夏秋冬いつ訪れても癒され自分だけの景観、観光スポット。また、京都の旅を思い浮べながら~行こう 京都に。年間入込客数の61%を占める京都市を主に紹介しています。    
 京都~四季のイベントカレンダー       
 ・春のイベントカレンダー  ・夏のイベントカレンダー  ・秋のイベントカレンダー  ・冬のイベントカレンダー
 四季折々に鮮やかに彩られる絶景のおすすめスポットや一大イベント     
 葵祭 5月
(京都三大祭)
祇園祭 7月(日本三大祭) 
    
 時代祭 10月
(京都三大祭)
・初詣
(画像は八坂神社)
 桜の名所
(画像は哲学の道)

・名庭園
 紅葉の名所
(画像は渡月橋)
 
 ・節分祭
(画像は吉田神社) 
・玄関口~京都駅ビル ・京都府の観光客数 ・京都市・宇治市の寺社と博物館 ・カフェ・スィーツと和・洋菓子店 ・京都グルメ  ・旅館とホテル
・人気のエリア周辺参考コース ・京都世界文化遺産参考コース   ・京都17の世界文化遺産   ・京都体験いろいろ  ・開運とご利益の社・寺
 

<京都の名所~平安神宮>

       
京都 京都観光~京都の名所平安神宮(へいあんじんぐう)のページです
*掲載されている情報は、最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上ご利用ください。      
 ♪名称            
 平安神宮(へいあんじんぐう)       
♪成り立ち   
1895年(明治28年)4月に平安遷都1100年を記念して京都で開催された内国勧業博覧会の目玉として平安京遷都当時の大内裏の一部復元が計画された。
1940年(昭和15年)に、平安京で過ごした最後の天皇である第121代孝明天皇が祭神に加えられた。 
1976年(昭和51年)1月、火災(平安神宮放火事件)が発生し本殿・内拝殿など9棟が炎上、焼失した当時はこれらの建物は文化財の指定を受けていなかったため、再建のため国から補助金が見込めなかった。しかし、全国からの募金により、本殿や内拝殿は3年後に再建された。
       
 ♪桜・紅葉の時期と見どころほか    ♪所在地ほか      
 桜見ごろ時期:3月下旬~4月中旬頃 
 ライトアップ:春(予定)
  名庭 
 ご利益・開運:所願成就
  
・住所:京都府京都市左京区岡崎西天王町97
・TEL:075-761-0221
・拝観時間:午前6時から午後6時迄、神苑は午前8時30分~午後5時30分
(季特別参拝は午前10時~午後4時まで)
・拝観料:境内自由(神苑600円)
・アクセス:京都駅から市バス100系統で26分、京都会館美術館前から徒歩スグ
・休み:無休・駐車場:あり(170台)市営駐車場利用(有料、駐車台数500台)
   
  ♪主な名所と散策、拝観ポイント     
平安神宮の神苑は、四季折々の花の名所として有名です。
中でも150本もの紅枝垂れ桜は艶やかで酔いしれてしまいそうです。
平安神宮の朱色の建造物が華やかで平安王朝がよみがえる。
 
  日本最大級といわれる大鳥居と平安神宮の表玄関応天門 桜の季節
大鳥居
昭和初期に建てられたもので、高さ約24.2m、柱の直径は3.63mと日本最大級といわれているそうだよ。  
 応天門(おうてんもん)
朱色の柱がとっても印象的
平安神宮の表玄関ともいえる門。大鳥居を過ぎてすぐに見える緑色の屋根の両側に飾られた「鴟尾(しび)」は防火を祈るものだそうです。
大極殿(だいこくでん)
平安絵巻の世界をかもしだす
52本もの朱色の円柱が並ぶ様子は迫力満点。
また両脇にある白虎楼や蒼龍楼が
なんとも優雅な雰囲気をかもしだしている
  
      
 神苑(しんえん)
春の紅しだれ桜は美景
一年を通して絶えず花が咲く美しい風景はまさに神の庭。名庭師と呼ばれた小川冶兵衛(7代目)が20年以上手がけた庭園。
谷崎潤一郎の「細雪」にも登場したほど。
     
 ライトアップされた東神苑の貴賓館では幻想的なコンサートが行われる    神苑の泰平閣   巨大紅しだれ
       
♪そのほかの施設     
グリル小宝 平安神宮近くのお食事処人気のビーフシチューやオムライスは満足感たっぷり
・住所:左京区岡崎北御所町46 
・TEL075-771-5893 
・営業時間:11:30~22:00 
・休:火曜日・第2・4水曜日(祝日の場合は翌日) 
・アクセス:JR京都駅から市バスで動物園前下車徒歩5分 ・P:無料
  
リンク集 ・お役にたつリンク集1 ・お役にたつリンク集2  ・お役にたつリンク集3 サイトについて ・管理人のプロフィール 
 
Copiright(c)2015~2025  行きたい 京都に~四季折々彩る古都の絶景~春夏秋冬いつ訪れても癒される~観光 All Rights Reserved  
 [PR]