京都

 TOPページへ
行きたい 京都に四季折々彩古都絶景春・夏・秋・冬いつ訪れてもされる観光
  TOPページへ

 京都観光

1200年の歴史、多くの舞台を四季折々に鮮やかに彩られる京都。古き良きものを大切に受け継がれ、しかも今日的にも世界に誇れる文化。春夏秋冬いつ訪れても癒され自分だけの景観、観光スポット。また、京都の旅を思い浮べながら〜行こう 京都に。年間入込客数の61%を占める京都市を主に紹介しています。     
 京都〜四季のイベントカレンダー       
 ・春のイベントカレンダー  ・夏のイベントカレンダー  ・秋のイベントカレンダー  ・冬のイベントカレンダー
 四季折々に鮮やかに彩られる絶景のおすすめスポットや一大イベント     
 葵祭 5月
(京都三大祭)
祇園祭 7月(日本三大祭) 
    
 時代祭 10月
(京都三大祭)
・初詣
(画像は八坂神社)
 桜の名所
(画像は哲学の道)

・名庭園
 紅葉の名所
(画像は渡月橋)
 
 ・節分祭
(画像は吉田神社) 
・玄関口〜京都駅ビル ・京都府の観光客数 ・京都市・宇治市の寺社と博物館 ・カフェ・スィーツと和・洋菓子店 ・京都グルメ  ・旅館とホテル
・人気のエリア周辺参考コース ・京都世界文化遺産参考コース   ・京都17の世界文化遺産   ・京都体験いろいろ  ・開運とご利益の社・寺
 

<京都の名所〜貴船神社>

       
京都 京都観光〜京都の名所貴船神社(きふねじんじゃ)のページです
*掲載されている情報は、最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上ご利用ください。      
♪名称      
 貴船神社(きふねじんじゃ)     
♪成り立ち   
貴船神社は、水の神高おかみ神を御祭神とする。かつて貴船神社では、祈雨の時は黒馬、祈晴の時は白馬又は赤馬が献じられていた。後に生き馬から板立馬(絵馬の原型)になった事から絵馬発祥の地と言われている。水古斎庭でおみくじを水に浮かべると、文字が浮かび出る水古おみくじがあり女性に人気。      
♪桜・紅葉の時期と見どころほか   
紅葉見ごろ時期:11月上旬〜12月上旬頃  ライトアップ:夏と秋 ご利益アイテムお守り:結び守  
               
 ♪所在地ほか            
・住所:左京区鞍馬貴船町180  ・TEL:075−741−2016 ・拝観:無料
・所要時間:本宮〜奥宮まで徒歩片道約15分(700m)、本宮〜結社まで徒歩片道約8分(300m) 貴船口〜本宮まで徒歩片道約25分(2.1km)。 ・定休日:無
・開門時間:1月1日〜1月3日/1月15日/2月3日は6:00〜20:00、 1月4日〜4月30日は6:00〜18:00  5月1日〜11月30日は6:00〜20:00、
12月1日〜12月30日は6:00〜18:00 七夕ライトアップ期間/貴船もみじ灯篭開催期間は6:00〜21:00頃
・受付時間:御祈願は9:00〜15:30 お守り、朱印、おみくじは9:00〜16:30
・車椅子による参拝:不可(石段が84段あります)
・駐車場:本社10台 奥宮15台(2時間まで1台につき500円)(貴船には駐車場がほとんどありません。できるだけ電車・バスをご利用ください。)
・観光バス駐車場:時間に関係なく1台 3,000円 予約制となっております。
予約はFAXのみで受け付けておりますので、貴船観光会駐車係までFAXをお送りください。(FAX : 075-741-2213)
・観光バス等の交通規制:繁忙期は、貴船周辺道路は交通渋滞緩和のため、観光バス・マイクロバスなどの大型車両が通行禁止となる場合があります。団体参拝や該当車両でお越しの予定の皆さまは、事前にお問い合わせ下さい。
       
♪主な名所と散策、拝観ポイント     
「一の鳥居」は叡山電鉄の」貴船口駅近くで京都寄りの場所にたてられており、「二の鳥居」とはかなり離れいます。
  二の鳥居
貴船バス停から北へ数分歩くと道路左手に朱塗りの鳥居が立っています。
 
  参道石段
二の鳥居をくぐると本殿下の広場まで両側に朱塗りの灯籠がビッシリと立つ参道石段が続いています
 
三社詣で本宮にお参りしたあと、奥宮へ、帰りに結社へお参りするのが古くからの習わしになっている。   
  本宮
本殿の近くにある神水は美味しいだけでなく、水占いもできる。本殿 流れ造り・銅板葺き御創建の年代は不詳です現在の建物は平成17年のものです。 
 絵馬発祥の地 
 奥宮楼門
 
  奥宮
奥宮には、神武天皇の母である玉依姫命が、黄色い船に乗って着かれ、水神を祭ったことに始まると伝えている。 
中宮(結社)
本宮と奥宮の中間にあるため中宮 (なかみや)とよばれています古くから縁結びの神様として知られています。
 
  御神水
水神である高神(たかおかみのかみ)を祀り、古代の祈雨八十五座の一座とされるなど、古くから祈雨の神として信仰された。本宮の社殿前の石垣からこんこんとあふれ出ている御神水は、聖なる山・貴船山より湧き出しています。夏は冷たく冬は暖かい弱アルカリ性の水で、これまで一度も枯れたことがありません
   水占いおみくじ
貴船神社のおみくじは、くじを引いて巫女に告げるのではなく、真っ白に見える紙の中から一枚選んで境内の霊泉に浮かべると吉凶が解る。貴船神社のおみくじには「大凶)が存在するが、大凶が出たと言って、その後の人生が決定されたわけではないので、あくまでも参考程度に留めてほしいと述べています。
 
   和泉式部歌碑
貴船神社に参拝した時の歌が後拾遺和歌集にされています。男(夫の藤原保昌)に忘れられている頃の、貴船神社に参拝し御手洗川に蛍が飛んでいるのを見て詠んだ短歌として

 「ものおもへば沢の蛍もわが身よりあくがれいづる魂(たま)かとぞみる」

訳しますと恋しさに悩んでいたら、沢に飛ぶ蛍も私の体から抜け出した魂ではないかと見える
 
  貴船川床
貴船川の上に当地名物の川床が続いています貴船川のせせらぎを聞きながら心地の良い涼風の中での食事はなんとも言えません
 
リンク集 ・お役にたつリンク集1 ・お役にたつリンク集2  ・お役にたつリンク集3 サイトについて ・管理人のプロフィール 
 
Copiright(c)2015〜2025  行きたい 京都に〜四季折々彩る古都の絶景〜春夏秋冬いつ訪れても癒される〜観光 All Rights Reserved  
 [PR]