土産〜左京区の菓子店 土産〜左京区の菓子店

土産〜左京区の菓子店紹介

京都〜京都の旅〜文化・観光・街中情報いろいろ
  1200年の数々の歴史の舞台を、四季の変化が華
やかに美しく盛り立てる京都。世界に誇れる文化、古
き良きものを大切に受け継いで、しかも今日的。京都
の人の心にも、親しみを感じ、また憧れの京都の旅へ





 観光名所  ベストシーズン  開運とご利益  三大祭り 美味しいもん   宿(新都ホテル) 体験いろいろ 


HOME

@<京都
観光名所コース紹介>

♪東寺(南区)周辺

♪清水寺
(東山区)周辺


♪東福寺
(東山区)周辺


♪銀閣寺
(左京区)周辺


♪鞍馬寺
(左京区)周辺


♪四条河原町周辺

♪嵐山(右京区)周辺

♪北野天満宮
(上京区)周辺


♪元離宮二条城
(中京区)周辺


♪金閣寺(北区)周辺

♪上賀茂神社
(北区)周辺


♪大原野神社
(西京区)周辺


♪伏見めぐり
・宇治めぐり


A<京都の
世界遺産>

♪京都世界遺産
(寺・社・院)


♪京都
世界遺産コース


B<京都観光
ベストシーズン>

♪桜の
ベストシーズンコース


♪紅葉の
ベストシーズンコース


♪名庭めぐりコース

C<京都の三大祭リ>

♪葵祭  

♪祇園祭  

♪時代祭


D京都の
開運・ご利益紹介

♪開運・ご利益コース

E<京都祇園で
ショッピング>

♪祇園でショッピング

F<京都で
いろいろ体験>

♪舞妓さん変身体験 

♪茶道体験


♪座禅体験   

♪人力車体験

G<京都の
美味しいもん店紹介>

♪京都の美味しいもん

H<京都の
カフェ&甘味処紹介>

♪カフェ&甘味処

I京都の
お土産店紹介

♪お土産店

J<京都の
旅館&ホテル紹介>

♪旅館&ホテル

K<京都の
イベントカレンダー>

♪春(3月〜5月)

♪夏(6月〜8月)

♪秋(9月〜11月)

♪冬(12月〜2月)

L<京都観光案内所>

♪京都総合観光案内所

♪京都バス・地下鉄
案内所


M<京都言葉
ミニ辞典>

♪京都言葉

N<神様にお願いする
ときの心得>

♪神様に
お願いするときの心得


O<京都の
お地蔵さん>

♪京都で
よく見かけるお地蔵さん


P<リンク集>

♪お役にたちリンク集1

♪お役にたちリンク集2

♪お役にたちリンク集3

Q<当サイト
について>

♪管理人プロフィール




 <京都旅〜京都味土産の店左京区>

                    京都の旅〜京都市左京区の味土産店ページです。

       *内容が変更される場合がありますのでご利用の際は必ず事前にお確かめください。

  京都土産・エリア別お店の検索ページへ(味土産・こもの土産)

 京都味土産エリア別お店へ
 南区 下京区 東山区 中京区 上京区 右京区 北区 左京区 西京区 伏見区 宇治市 山科区

聖護院八ッ橋総本店
元禄12年(1689)黒谷参道の聖護院の森の茶店で、琴の形をした千菓子を「八ッ橋」と名付けて
発売するようになりました。これが「八ッ橋」の始まりとされており、その場所が聖護院八ッ橋創業の
地現在の本店です。本店は創業当時からある重厚感ある店構えに魅せられます。販売予定の
「聖涼」は、冷やしていただくこしあん入り生八ッ橋で商品開発に大変苦労したという寒天入りの
生八ッ橋が特徴で、プルンとしていてみずみずしい食感です。栗のツブツブ感が楽しめる栗あん
入りの生八ッ橋は秋の限定販売となります。
 聖護院八ッ橋   霜の橋 生八ッ橋   聖(つぶあん入生八ッ橋)      八ッ橋「花づくし」

○聖護院八ツ橋総本店 本店
・住所:左京区聖護院山王町6
・TEL:075ー761−5151
・営業時間:8:00〜18:00 
・休み:元旦
・アクセス:市バス停熊野神社下車、
徒歩3分。
○聖護院八ツ橋総本店 熊野店
・住所:左京区聖護院山王町16番地
・TEL:075ー771−8284
・営業時間:9:00〜18:45
・休み:年中無休
・アクセス:神宮丸太町駅から約6分。
○店舗案内→本店、熊野店(左京区)、京極店(中京区)、稲荷店(伏見区)
東山八ッ橋本舗
生八ッ橋は豊かなカカオの風味を感じさせられるチョコレート味。ポリフェノールをたっぷり含んだ
赤ワイン生八ッ橋など、新しい感覚の生八ッ橋を販売。中でも評判の塩キャラメル生八ッ橋は
軟らかい生地に包まれた塩キャラメルあんの濃厚な味わいが堪能できますので是非どうぞ。
・住所:左京区吉田中阿達町22−1 ・TEL:075ー761−2177 
・営業時間:9:00〜17:00 ・休み:無休
・アクセス:京阪鴨東線神宮丸太町駅下車、徒歩で約10分。
東山八ツ橋本舗
生八ツ橋

オリジナル生八ッ橋

つぶあん入り生八ッ橋

京の生八ツ橋

八ツ橋せんべい

 本家西尾八ッ橋     焼きいも           塩           黒ごま       チョコ
  
○本家西尾八ツ橋 本店
300年以上の歴史を持つ老舗。その趣をたたえた本家西尾八ッ橋の本店です。看板のマスコットの信楽焼き
のたぬきに迎えられ、暖簾をくぐると店内左手の壁には聖護院門跡より譲り受けた大門扉、その上に掛け
られた大阿闍梨 酒井雄哉師による書が目を引きます。正月から節分にかけては手づくりの餅花の
ディスプレイが好評。節分祭や五大力さんにはお茶とお菓子のおもてなしもさせていただいています。
できたての八ッ橋もご試食いただけます。まずは暖かいお茶で一服どうぞ。
・住所:左京区聖護院西町7  ・TEL:075ー761−0131  
・営業時間:8:00〜17:00  ・休み:無休
・アクセス:市バス停熊野神社前下車、徒歩約3分分。

○本家西尾八ツ橋 熊野店
熊野神社の境内に接してある西尾の本家西尾八ッ橋熊野店。お参りに訪れた旅の人々をもてなす、西尾老舗
の心はこの場所から始まりました。門前茶屋の古の姿を彷彿とさせる、神社と一体化した素朴な風情である、
実際に北側には楠の大木が店の一部として共存している。
・住所:左京区聖護院山王町43−17  ・TEL:075ー771−0417  
・営業時間:9:00〜17:00(営業時間は季節により変動します  ・休み:無休  ・アクセス:徒歩2分。

○本家西尾八ツ橋 銀閣寺店
銀閣寺へ向かう参道を登って行くと、右手に見えてくるのが本家西尾八ッ橋の銀閣寺のお店。
紅白に並んだ提灯が目印です。
全面に門口を開いたオープンなお店です。
・住所:左京区銀閣寺前町14−9  ・TEL:075−771−6394  ・FAX:075ー751−0714  
・営業時間:9:00〜17:00  ・休み:年中無休・アクセス:。

○店舗案内→・東山区(清水店、清水坂店、産寧坂店、祇園店)・左京区(熊野店、銀閣寺店)
      ・下京区(八条口店)・中京区(新京極店)
阿闍梨餅本舗(あじゃりもちほんぽ)京菓子司 満月本店
創業安政3年(1856)阿闍梨餅(あじゃりもち)を始めとした、こだわりと熟練の技術の伝承が息づいた和菓子
作り、大正時代に比叡山の修行僧をモチーフにして誕生した京都の代表銘菓。餅粉をベースにした生地と
丹波大納言小豆のつぶ餡の相性抜群のお餅です。
・住所:左京区麹小路通り今出川上ル 
・TEL:075ー791−4121 ・FAX:075−712−6885 ・休み:不定休
・フリーダイヤル:0120−24−7373 ・営業時間:9:00〜18:00 ・アクセス:京阪出町柳駅から徒歩で7分。
                阿闍梨餅(あじゃりもち)
 

○店舗のご案内:清水産寧坂店(直営店)(東山区)
そのほか取扱店:大丸京都店 大丸山科店 高島屋京都店 高島屋洛西店 ジェイアール京都伊勢丹店 
 松村食料品店 SUVACOジェイアール京都伊勢丹店 観光デパートキューブ店 観光デパートポルタ店 
 京都駅新幹線コンコースみやげ店
 観光デパート大原店近鉄名店街ハ―ベス京洛館店  京都駅新幹線コンコース古都みやび店 
 京都駅新幹線コンコース舞妓店
京都銘菓 おたべ順正店
・住所:左京区南禅寺門前  ・TEL:075ー  
・営業時間:10:00〜20:00(営業時間は季節により変動します)  
・休み:不定休  ・アクセス:地下鉄東西線蹴上駅より徒歩で7分。 バス停蹴上下車、徒歩で7分。
○店舗のご案内→・東山界隈(遠藤魁春堂・順正) ・清水界隈(清水店・渓山堂店・中条店) 
・京極界隈(京の四季・京和堂・京都尾州屋老舗) 
・嵐山界隈(東映太秦映画村・AKOGAREYA・良弥・嵐香堂・大市)
・京都駅界隈(いちょうや・京都タワー尾州屋) ・北野界隈(西浦商店)
京菓子處 鼓月銀閣寺店
・住所:左京区今出川通白川上ル西側 ・TEL&FAX:075ー791−0063  
・営業時間:平日は9:00〜19:00 日曜祝日は9:00〜18:00 
・アクセス:銀閣寺道交差点より北へ100m。
   千寿せんべい              華           万都の葉(まつのは) 
            
○店舗のご案内→・中京区(本店・四条烏丸店茶房こげつ) 
・東山区(祇園店茶房華心) ・左京区(銀閣寺店) 
・上京区(出町店・西陣店) ・北区(新大宮店) ・右京区(花園店・嵐山店茶房こげつ) 
・西京区(桂店・高島屋洛西店) ・下京区(伊勢丹京都店・The CUBE店・大丸京都店・高島屋京都店)
・山科区(山科店・大丸山科店) ・伏見区(大手筋店・近鉄桃山店) ・宇治市(宇治店)
御殿八ッ橋本舗
生八ッ橋の生地作りは、蕎麦打ちと似ている。といわれます。米粉によって性質が異なるため、
ブレンドする米粉の配合を変えるそうです。その見極めをするのが昔からいる職人さん。機械化と
手作業を併用しているなかで、手で練ったコシのある生地が自慢。主に生八ッ橋ですが、短冊状の
生八ッ橋にセミスィートチョコレートをサンドした八ッ橋ショコラがヒット商品である。長年かけて
八ッ橋に合うチョコを吟味して完成しました。苺ミルクは生地に乳を入れ、黒ゴマは生地に粒ゴマを
入れるなどの「一工夫」で秀逸な八ッ橋作りを続けています。
・住所:左京区吉田下阿達町20 ・TEL:075ー771−0307 ・FAX:075−752−0895  
・営業時間:8:00〜17:00  ・休み:水曜日
・アクセス:市バス停京大正門前下車、徒歩で約10分。 京都バス停荒神口下車、徒歩で約10分。
御殿の八ツ橋
御殿の生八ツ橋
おぼこニ色
(ニッキ・抹茶)

八ツ橋ショコラ
いちごミルクおぼこ


Copiright(c)2015〜2020京都〜京都の旅〜文化・観光・街中情報いろいろ All Rights Reserved
[PR]