情報〜京都街中

京都〜街中情報

京都〜街中情報いろいろ紹介

京都〜京都の旅〜文化・観光・街中情報いろいろ
  1200年の数々の歴史の舞台を、四季の変化が華
やかに美しく盛り立てる京都。世界に誇れる文化、古
き良きものを大切に受け継いで、しかも今日的。京都
の人の心にも、親しみを感じ、また憧れの京都の旅へ





 観光名所 ベストシーズン  開運とご利益  三大祭り  美味しいもん  宿(新都ホテル)    体験いろいろ

 

HOME

@<京都
観光名所コース紹介>

♪東寺(南区)周辺

♪清水寺
(東山区)周辺


♪東福寺
(東山区)周辺


♪銀閣寺
(左京区)周辺


♪鞍馬寺
(左京区)周辺


♪四条河原町周辺

♪嵐山(右京区)周辺

♪北野天満宮
(上京区)周辺


♪元離宮二条城
(中京区)周辺


♪金閣寺(北区)周辺

♪上賀茂神社
(北区)周辺


♪大原野神社
(西京区)周辺


♪伏見めぐり
・宇治めぐり


A<京都の
世界遺産>

♪京都世界遺産
(寺・社・院)


♪京都
世界遺産コース


B<京都観光
ベストシーズン>

♪桜の
ベストシーズンコース


♪紅葉の
ベストシーズンコース


♪名庭めぐりコース

C<京都の三大祭リ>

♪葵祭  

♪祇園祭  

♪時代祭


D京都の
開運・ご利益紹介

♪開運・ご利益コース

E<京都祇園で
ショッピング>

♪祇園でショッピング

F<京都で
いろいろ体験>

♪舞妓さん変身体験 

♪茶道体験


♪座禅体験   

♪人力車体験

G<京都の
美味しいもん店紹介>

♪京都の美味しいもん

H<京都の
カフェ&甘味処紹介>

♪カフェ&甘味処

I京都の
お土産店紹介

♪お土産店

J<京都の
旅館&ホテル紹介>

♪旅館&ホテル

K<京都の
イベントカレンダー>

♪春(3月〜5月)

♪夏(6月〜8月)

♪秋(9月〜11月)

♪冬(12月〜2月)

L<京都観光案内所>

♪京都総合観光案内所

♪京都バス・地下鉄
案内所


M<京都言葉
ミニ辞典>

♪京都言葉

N<神様にお願いする
ときの心得>

♪神様に
お願いするときの心得


O<京都の
お地蔵さん>

♪京都で
よく見かけるお地蔵さん


P<リンク集>

♪お役にたちリンク集1

♪お役にたちリンク集2

♪お役にたちリンク集3

Q<当サイト
について>

♪管理人プロフィール




 <京都の旅〜京都街中情報>

               京都の旅〜京都街中情報いろいろのページです。

       *内容が変更される場合がありますのでご利用の際は必ず事前にお確かめください。

 
京都街中でのご利益情報

☆京都市動物園生まれのハートマークのあるキリン「音羽(おとわ)」は、
大阪府泉南郡岬町のみさき公園へ移動しました。
 
 
☆渡月橋(とげつきょう)
渡り終えるまで後ろを振り返ってはいけない、という風習があるらしい。

 渡月橋は、法輪寺からの十三参りの帰り道に後ろを振り向くと「授かった知恵をおとす」という
言い伝えからそうなったそうです。渡月橋は努力し続けてそれでもうまくいかないときに力をいた
だける場所だと肝に銘じておくこと。
 渡月橋(とげつきょう)は橋の北側は(右京区)・南側は(西京区)嵯峨天皇が法輪寺に
参拝するために造った全長155mの橋。優雅なアーチを描く欄干など、その風雅な景色は
嵐山をより引き立てる

☆お地蔵さま 京都を歩いていると、しょっちゅうお目にかかる小さな石のお地蔵さん
まん丸頭を見ればすぐにわかるお地蔵さんの正式名は、地蔵菩薩。観音菩薩・弥勒菩薩
・文殊菩薩などと同じ菩薩です。他の菩薩様と違ってお寺の中よりあちこちの道端に祀られている
ことが多く私たちには身近な存在です。

お地蔵さんは地蔵菩薩といい、苦悩する人々を無限の慈悲で包んでくれる存在です。
この世だけでなく、地獄道・餓鬼道・畜生道・修羅道にまで歩いて行ってしまいそう。
病気や人間関係のさまざまな苦しみにも救いの手を差しのべてくれるそうです。

六地蔵
 伏見六地蔵

 桂地蔵

 鞍馬口地蔵

 鳥羽地蔵

 常盤地蔵

 山科地蔵

  京都で地蔵さんの行事
○六地蔵めぐり・大人向けのお地蔵さん行事。毎年8月22日〜23日までの2日間京都から
地方へのびる六つの街道の結界に置かれたお地蔵さんが公開されます。
この期間に6ヶ所のお地蔵さんにお参りして、各寺の「お礼」を集めて家の入口に吊るしておくと
一年間の厄病退散、家内安全福徳招来のご利益があるそうです。
  ○地蔵盆
8月下旬に行われる地蔵盆は、町内ごとに行われる子供のための
行事。子供の守り神とも言われるお地蔵さんが、賽の河原で鬼に
いじめられる子供達を助けるお話。地蔵盆ではお地蔵さまの前に近所
の子供たちが集まって、ゲームをしたりお菓子を食べたりして遊びます
 


 ☆京洛八社めぐり

八社を巡り、印を集めると先着で干支の置物が
もらえます。どの神社から回ってもOKです。
最初に印を受ける神社で、色紙代+集印500円が必要です。
それ以後は、集印のみ300円納めます。
京洛八社の紹介
○水火天満宮(すいかてんまんぐう)
 祭神:菅原道真公
御霊神社(ごりょうじんじゃ)通称:上御霊
(かみごりょう)神社祭神:八所御霊ほか

・住所:上京区堀川通寺之内上ル二丁目扇町
722−10
・TEL:075−451−5057 ・拝観:境内自由
・アクセス:市バス「天神公園前」下車スグ

・住所:上京区上御霊前通烏丸東入上御霊堅町
495
・TEL:075−441−2260
・拝観:境内自由
・アクセス:地下鉄鞍馬口下車、徒歩で約3分。
 市バス烏丸鞍馬口から徒歩約3分

○菅大臣神社(かんだいじんじんじゃ)
 通称名称 菅大臣天満宮
祭神:菅原道真公、尼神(あまがみ)、
大己貴命(おおなむちのみこと

○白峯神宮(しらみねじんぐう)
主祭神 崇徳天皇、淳仁天王
/例祭4月14日(淳仁天王祭)9月21日
(崇徳天皇祭)

・住所:下京区仏光寺通新町西入菅大臣町 
・TEL:075−351−6389
・拝観:境内自由
・アクセス:市バス「西洞院仏光寺」下車スグ
 四条堀川から徒歩で約8分

・住所:上京区今出川通堀川東入ル飛鳥井町261
・TEL:075−441−3810
・拝観:境内自由
・アクセス:市バスで京都駅前から9系統
又は101系統で「堀川今出川」下車、徒歩で約3分

○護王神社(ごおうじんじゃ)
祭神:和気清麻呂公命(わけのきよまろ)
和気広虫姫命(わけのひろむし) 清麻呂の姉

○下御霊神社(しもごりょうじんじゃ)
祭神:八所御霊他


・住所:上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴円町
・TEL:075−441−5458
・拝観:境内自由
・アクセス:地下鉄烏丸線「丸太町駅」下車、北へ
徒歩で約5分。
又は、市バスで「烏丸下長者町下車スグ

・住所:中京区寺町通丸太町下ル下御霊町
・TEL:075−231−3530
・拝観:境内自由
・アクセス:京都駅から市バスで約20分、
「河原町丸太町」で下車西へ徒歩で約5分。

○菅原院天満宮神社
(すがわらいんてんまんぐうじんじゃ)
 祭神:菅原道真公、菅原是善卿、菅原清公卿

○文子天満宮(あやこてんまんぐう)
 祭神:菅原道真公

・住所:上京区烏丸通下立売下ル堀松町408
・TEL:075−211−4769
・拝観:境内自由
・アクセス:地下鉄烏丸線「丸太町駅」下車、
徒歩で約4分。又は、市バスで「烏丸丸太町下車、
徒歩で約4分。

・住所:下京区区間之町通花屋町下ル天神町400
・TEL:075−361−0996
・拝観:境内自由
・アクセス:JR京都駅から北へ徒歩で約10分。
(東本願寺の正門から数珠屋町を東へ
徒歩で約5分)
☆四つ葉マークのハッピーなタクシー?
京都のタクシーの中に
三つ葉のクローバーを
シンボルマークに使用
しているヤサカグループ
という会社があります。
このヤサカグループの
タクシー約1,400台の
中に4台だけ四つ葉
マークのタクシーが
あるそうです。

四つ葉タクシーに乗車
すると乗車記念も頂
けます。

京都でタクシーをご利用
の際は四つ葉マークを
探して乗ってみては
いかがですか。

四つ葉タクシーのはじま
りは昨晩の雨で濡れた葉
が三つ葉にくっついて、
四つ葉になっていたそう
です。乗ったその日から
幸運な出来事が続いて
います。という利用者の
投書によって四つ葉の
タクシーが導入されるこ
とになりました。

四つ葉タクシーは予約は
できません。タクシー乗り
場にもいません。
流し専門のタクシー
なのです




Copiright(c)2015〜2020京都〜京都の旅〜文化・観光・街中情報いろいろ All Rights Reserved
[PR]