京都

 TOPページへ
行きたい 京都に四季折々彩古都絶景春・夏・秋・冬いつ訪れてもされる観光
  TOPページへ

 京都観光

1200年の歴史、多くの舞台を四季折々に鮮やかに彩られる京都。古き良きものを大切に受け継がれ、しかも今日的にも世界に誇れる文化。春夏秋冬いつ訪れても癒され自分だけの景観、観光スポット。また、京都の旅を思い浮べながら〜行こう 京都に。年間入込客数の61%を占める京都市を主に紹介しています。     
 京都〜四季のイベントカレンダー       
 ・春のイベントカレンダー  ・夏のイベントカレンダー  ・秋のイベントカレンダー  ・冬のイベントカレンダー
 四季折々に鮮やかに彩られる絶景のおすすめスポットや一大イベント     
 葵祭 5月
(京都三大祭)
祇園祭 7月(日本三大祭) 
    
 時代祭 10月
(京都三大祭)
・初詣
(画像は八坂神社)
 桜の名所
(画像は哲学の道)

・名庭園
 紅葉の名所
(画像は渡月橋)
 
 ・節分祭
(画像は吉田神社) 
・玄関口〜京都駅ビル ・京都府の観光客数 ・京都市・宇治市の寺社と博物館 ・カフェ・スィーツと和・洋菓子店 ・京都グルメ  ・旅館とホテル
・人気のエリア周辺参考コース ・京都世界文化遺産参考コース   ・京都17の世界文化遺産   ・京都体験いろいろ  ・開運とご利益の社・寺
 

<ベストシーズン京都の紅葉の名所〜渡月橋>

       
京都 京都観光〜ベストシーズン京都の紅葉の名所「渡月橋(とげつきょう)」のページです
*掲載されている情報は、最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上ご利用ください。      
♪名称            
  渡月橋(とげつきょう)    
♪成り立ち   
渡月橋(とげつきょう)橋北側が(右京区)・南側が(西京区)嵯峨天皇が法輪寺に参拝するために造った、全長155mの橋。優雅なアーチを描く欄干など、その風雅な景色は嵐山をより引き立てる。桜、紅葉をはじめ四季ごとに見せる美しい表情は 感激!感激!感激!    
♪桜・紅葉の時期と見どころほか   ♪所在地ほか      
桜見ごろ時期:3月下旬〜4月上旬頃 
紅葉見ごろ時期:11月中旬〜12月上旬頃 
ライトアップ:春と冬
アクセス
・JR京都駅からJR嵯峨野線で嵯峨嵐山駅から徒歩12分、
・阪急河原町駅から阪急京都線で桂駅下車、阪急嵐山線に乗り換え、嵐山駅下車、徒歩5分。

 
♪主な名所と散策、拝観ポイント     
  ★十三詣り 
渡月橋を渡りきるまで後ろを振り向いてはいけません十三詣りで知られる虚空蔵「法輪寺(渡月橋の西にある)」参拝した帰りに後ろを振り向けば、「せっかく授かった知恵が舞い戻ってしまう」という京都では有名な言い伝えです。十三まいりとは数え歳で13歳になった子どもの、大人の仲間入りを祝い心身ともに健康であるようにと祈り願う京都独自の行事です。
現在も十三詣りした子どもたちは真剣な表情で渡月橋を渡っています。
  
 桜、紅葉をはじめ四季ごとに見せる美しい表情は、風雅な景色の嵐山をより引き立てる。   
       
★春・冬のライトアップ
「京都・嵐山 花灯路(はなとうろ)」は、嵯峨と嵐山一帯の散策路を「灯り」と「花」でつなぐ行事です。京都の春・冬の新たな風物詩になり
人気があります渡月橋の周辺一帯や野宮神社から大河内山荘に至る竹林の道一帯などがライトアップされ、幻想的な情景が演出されます。
  
  「京都・嵐山 花灯路(はなとうろ)」は、嵯峨と嵐山一帯の散策路を「灯り」と「花」でつなぐ行事です。京都の春・冬の新たな風物詩になり人気があります渡月橋の周辺一帯や野宮神社から大河内山荘に至る竹林の道一帯などがライトアップされ、幻想的な情景が演出されます。 
落柿舎(らくししゃ)
のどかに広がる畑の前に立つ素朴な庵。俳人松尾芭蕉の高弟向井去来が晩年を過ごした。
      
リンク集 ・お役にたつリンク集1 ・お役にたつリンク集2  ・お役にたつリンク集3 サイトについて ・管理人のプロフィール 
 
Copiright(c)2015〜2025  行きたい 京都に〜四季折々彩る古都の絶景〜春夏秋冬いつ訪れても癒される〜観光 All Rights Reserved  
 [PR]