京都 |
TOPページへ | ||||||
![]() |
行きたい 京都に〜四季折々彩る古都の絶景〜春・夏・秋・冬いつ訪れても癒される〜観光 | ![]() |
|||||
TOPページへ |
京都観光 |
||||||
1200年の歴史、多くの舞台を四季折々に鮮やかに彩られる京都。古き良きものを大切に受け継がれ、しかも今日的にも世界に誇れる文化。春夏秋冬いつ訪れても癒され自分だけの景観、観光スポット。また、京都の旅を思い浮べながら〜行こう 京都に。年間入込客数の61%を占める京都市を主に紹介しています。 | |||||||
![]() |
|||||||
・春のイベントカレンダー | ・夏のイベントカレンダー | ・秋のイベントカレンダー | ・冬のイベントカレンダー | ||||
![]() |
|||||||
![]() (京都三大祭) |
![]() |
![]() |
![]() (京都三大祭) |
![]() |
・初詣 (画像は八坂神社) |
||
![]() (画像は哲学の道) ・名庭園 |
![]() |
![]() (画像は渡月橋) |
![]() |
・節分祭 (画像は吉田神社) |
![]() |
||
・玄関口〜京都駅ビル ・京都府の観光客数 ・京都市・宇治市の寺社と博物館 ・カフェ・スィーツと和・洋菓子店 ・京都グルメ ・旅館とホテル | |||||||
・人気のエリア周辺参考コース ・京都世界文化遺産参考コース ・京都17の世界文化遺産 ・京都体験いろいろ ・開運とご利益の社・寺 | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<ベストシーズン京都の桜の名所〜八坂の塔> |
|||||||
京都 | 京都旅行〜ベストシーズンの桜の名所「八坂の塔(やさかのとう)」のページです | ||||||
*掲載されている情報は、最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上ご利用ください。 | |||||||
♪名称 | |||||||
八坂の塔(やさかのとう) | |||||||
♪成り立ち | |||||||
町家の間から眺める本瓦葺五層、高さ約46mの姿は古都らしい。法観寺の境内に立つ五重塔 東山のシンボルを桜が彩る、春の祇園に名桜〜しだれ桜 |
|||||||
♪桜・紅葉の時期と見どころほか | ♪所在地ほか | ||||||
![]() ![]() |
・住所:東山区八坂通下河原通東入ル ・TEL:075−551−2417 ・入場時間:10:00〜16:00 ・休み:不定休 (小学生以下は拝観不可)) ・P:なし |
||||||
♪主な名所と散策、拝観ポイント | |||||||
八坂の塔は2階まで上がることができ小窓から桜や町並みが見渡せる。(法観寺の境内に立つ本瓦葺五層、高さ約46mの五重塔 | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
東山花灯路 清水寺から青蓮院周辺の約5qを露地行灯と花で彩る。中でも八坂の塔辺りは風情がある。 3月日〜日、18:00〜21:30点灯。日時は事前に確認ください。 |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() ![]() |
|||||||
Copiright(c)2015〜2025 行きたい 京都に〜四季折々彩る古都の絶景〜春夏秋冬いつ訪れても癒される〜観光 All Rights Reserved | |||||||
[PR] |