京都

 TOPページへ
行きたい 京都に四季折々彩古都絶景春・夏・秋・冬いつ訪れてもされる観光
  TOPページへ

 京都観光

1200年の歴史、多くの舞台を四季折々に鮮やかに彩られる京都。古き良きものを大切に受け継がれ、しかも今日的にも世界に誇れる文化。春夏秋冬いつ訪れても癒され自分だけの景観、観光スポット。また、京都の旅を思い浮べながら〜行こう 京都に。年間入込客数の61%を占める京都市を主に紹介しています。     
 京都〜四季のイベントカレンダー       
 ・春のイベントカレンダー  ・夏のイベントカレンダー  ・秋のイベントカレンダー  ・冬のイベントカレンダー
 四季折々に鮮やかに彩られる絶景のおすすめスポットや一大イベント     
 葵祭 5月
(京都三大祭)
祇園祭 7月(日本三大祭) 
    
 時代祭 10月
(京都三大祭)
・初詣
(画像は八坂神社)
 桜の名所
(画像は哲学の道)

・名庭園
 紅葉の名所
(画像は渡月橋)
 
 ・節分祭
(画像は吉田神社) 
・玄関口〜京都駅ビル ・京都府の観光客数 ・京都市・宇治市の寺社と博物館 ・カフェ・スィーツと和・洋菓子店 ・京都グルメ  ・旅館とホテル
・人気のエリア周辺参考コース ・京都世界文化遺産参考コース   ・京都17の世界文化遺産   ・京都体験いろいろ  ・開運とご利益の社・寺
 

<京都の世界文化遺産〜醍醐寺>

       
京都 京都観光〜京都世界文化遺産醍醐寺(だいごじ)のページです
*掲載されている情報は、最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上ご利用ください。      
♪名称      
 醍醐寺(だいごじ)     
♪成り立ち   
貞観16年(874)開山。醍醐天皇の菩薩を弔うため建立された五重塔は京都最古の木造建築物
国宝41点、重要文化財は6万点を超え、その多くが霊宝館収蔵。醍醐寺は数種類の桜があり長く楽しめる。秀吉も愛でた花の名所醍醐。
       
♪桜・紅葉の時期と見どころほか   ♪所在地ほか   
桜見ごろ時期:4月上旬頃 
紅葉見ごろ時期:11月中旬〜12月上旬頃 
・名庭 
・世界文化遺産
・住所:京都市伏見区醍醐東大路町22  ・TEL:075-571−0002
・参拝時間:午前9時から午後5時まで
(12月第一日曜日の翌日〜2月末は〜午後4時、受付は閉門30分前まで)
・拝観料:三宝院、霊宝館、伽藍(金堂・五重塔)、上醍醐は各600円
・アクセス:行きはJR京都駅からJR東海道線で5分山科駅下車、地下鉄東西線で9分、
地下鉄醍醐駅から徒歩10分
帰りは地下鉄小野駅から地下鉄東西線で6分山科駅下車、JR東海道線で5分JR京都駅
・休み:無休  ・駐車場:あり100台(1回700円)
 
♪主な名所と散策、拝観ポイント     
憲深林苑のかわず桜から咲き始め、枝垂れ、ソメイヨシノ、山桜、八重桜、三宝院の大紅枝垂れ金堂のわきの大山桜が咲き終わりと長く桜を楽しめます。   
金堂
本尊薬師三尊像(重要文化財)を安置。
堂内は内陣と外陣(礼堂)の境に結界や間仕切りがなく、
一体の空間とする点に特色がある
 
五重塔
京都に残る数少ない平安時代の建築として貴重で
初重内部の両界曼茶羅と真言八祖を表す
壁画も平安絵画の遺品も重要。
 
     
 紅葉  霊宝館枝垂れ桜 仁王門(西大門)   開山堂 
豊臣秀頼により再建、内陣の厨子には理源大師(聖宝)坐像など安置 
     
 清瀧宮拝殿(上醍醐)
弘法大師(空海)が唐・長安の
青龍寺から勧請した密教の
守護神を祀った醍醐寺の鎮守社
  五大堂
聖宝が開いた国家鎮護の祈願道場
薬師堂(上醍醐)
入母屋造、檜皮葺き。正面の5間側面の4間。側面の柱間の4間のうち中央の2間が狭く、前寄りと後寄りの各1間が広いのは珍しい
 
三宝印唐門 
   
リンク集 ・お役にたつリンク集1 ・お役にたつリンク集2  ・お役にたつリンク集3 サイトについて ・管理人のプロフィール 
 
Copiright(c)2015〜2025  行きたい 京都に〜四季折々彩る古都の絶景〜春夏秋冬いつ訪れても癒される〜観光 All Rights Reserved  
 [PR]