京都 |
TOPページへ | ||||||
行きたい 京都に~四季折々彩る古都の絶景~春・夏・秋・冬いつ訪れても癒される~観光 | |||||||
TOPページへ |
京都観光 |
||||||
1200年の歴史、多くの舞台を四季折々に鮮やかに彩られる京都。古き良きものを大切に受け継がれ、しかも今日的にも世界に誇れる文化。春夏秋冬いつ訪れても癒され自分だけの景観、観光スポット。また、京都の旅を思い浮べながら~行こう 京都に。年間入込客数の61%を占める京都市を主に紹介しています。 | |||||||
京都~四季のイベントカレンダー | |||||||
・春のイベントカレンダー | ・夏のイベントカレンダー | ・秋のイベントカレンダー | ・冬のイベントカレンダー | ||||
四季折々に鮮やかに彩られる絶景のおすすめスポットや一大イベント | |||||||
葵祭 5月 (京都三大祭) |
祇園祭 7月(日本三大祭) |
時代祭 10月 (京都三大祭) |
・初詣 (画像は八坂神社) |
||||
桜の名所 (画像は哲学の道) ・名庭園 |
紅葉の名所 (画像は渡月橋) |
・節分祭 (画像は吉田神社) |
|||||
・玄関口~京都駅ビル ・京都府の観光客数 ・京都市・宇治市の寺社と博物館 ・カフェ・スィーツと和・洋菓子店 ・京都グルメ ・旅館とホテル | |||||||
・人気のエリア周辺参考コース ・京都世界文化遺産参考コース ・京都17の世界文化遺産 ・京都体験いろいろ ・開運とご利益の社・寺 | |||||||
<京都の名所~勝持寺> |
|||||||
京都 | 京都観光~京都の名所勝持寺・しょうじじ)(花の寺・はなのてら)のページです | ||||||
*掲載されている情報は、最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上ご利用ください。 | |||||||
♪名称 | |||||||
勝持寺(しょうじじ)(花の寺・はなのてら) | |||||||
♪成り立ち | |||||||
勝持寺は古くから桜の名所として知られ、西行ゆかりの寺として知られるが、創建についてはあまり明らかでありません。寺伝では白鳳年間(672年~686年)役小角の創建と伝えられる。その後延暦10年(791年)最澄が再興して小塩山大原寺と称し、仁寿年間(851-854)千観によって再興されたという。応仁の乱で焼失し、天正年間(1573年~1592年)に再建された。 | |||||||
♪桜・紅葉の時期と見どころほか | ♪所在地ほか | ||||||
桜見ごろ時期:4月上旬頃 紅葉見ごろ時期:11月中旬~12月上旬頃 |
・住所:京都市西京区大原野南春日町1194 ・料金:大人400円 ・時間:午前9時〜午後4時30分 ・アクセス:阪急バス「南春日町」下車、徒歩20分 ・駐車場:あり |
||||||
♪主な名所と散策、拝観ポイント | |||||||
表参道入り口 ここからは500mある |
入口の南門 |
石の坂道登はチョッと大変 |
参道最後ののぼり坂石段 |
||||
仁王門 (参道の途中にある) 応仁の兵火を免れた仁寿(851~853)の建造物、勝持寺の中でも最古の建造物表参道から歩いてきた人だけが会える |
桜の名所 桜見ごろ時期:4月上旬頃 |
不動堂の紅葉 紅葉見ごろ時期: 11月中旬~12月上旬頃 |
|||||
阿弥陀堂(本堂) |
阿弥陀堂 内部 |
瑠璃光殿(収蔵庫) 木造薬師如来坐像 (重要文化財) |
|||||
リンク集 ・お役にたつリンク集1 ・お役にたつリンク集2 ・お役にたつリンク集3 サイトについて ・管理人のプロフィール | |||||||
Copiright(c)2015~2025 行きたい 京都に~四季折々彩る古都の絶景~春夏秋冬いつ訪れても癒される~観光 All Rights Reserved | |||||||
[PR] |