京都

 TOPページへ
行きたい 京都に四季折々彩古都絶景春・夏・秋・冬いつ訪れてもされる観光
  TOPページへ

 京都観光

1200年の歴史、多くの舞台を四季折々に鮮やかに彩られる京都。古き良きものを大切に受け継がれ、しかも今日的にも世界に誇れる文化。春夏秋冬いつ訪れても癒され自分だけの景観、観光スポット。また、京都の旅を思い浮べながら〜行こう 京都に。年間入込客数の61%を占める京都市を主に紹介しています。     
 京都〜四季のイベントカレンダー       
 ・春のイベントカレンダー  ・夏のイベントカレンダー  ・秋のイベントカレンダー  ・冬のイベントカレンダー
 四季折々に鮮やかに彩られる絶景のおすすめスポットや一大イベント     
 葵祭 5月
(京都三大祭)
祇園祭 7月(日本三大祭) 
    
 時代祭 10月
(京都三大祭)
・初詣
(画像は八坂神社)
 桜の名所
(画像は哲学の道)

・名庭園
 紅葉の名所
(画像は渡月橋)
 
 ・節分祭
(画像は吉田神社) 
・玄関口〜京都駅ビル ・京都府の観光客数 ・京都市・宇治市の寺社と博物館 ・カフェ・スィーツと和・洋菓子店 ・京都グルメ  ・旅館とホテル
・人気のエリア周辺参考コース ・京都世界文化遺産参考コース   ・京都17の世界文化遺産   ・京都体験いろいろ  ・開運とご利益の社・寺
 

<京都の名所〜京都府立陶板名画の庭>

       
京都 京都観光〜京都の名所京都府立陶板名画の庭(とうばんめいがのにわ)のページです
*掲載されている情報は、最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上ご利用ください。      
♪名称      
 京都府立陶板名画の庭     
♪成り立ち   
名画の美しさを忠実に再現し、永く保存できるように作られた8点の陶板画を展示した世界で初めての絵画庭園。施設設計は安藤忠雄氏、平成6年3月24日に開館庭園は、ゆるやかなスロープで地下2階まで掘り下げられ、回廊式のユニークな構造となっており、大小の滝や池による水辺と、併せて昼光のなかでの絵画鑑賞を可能にし新しい空間を提供している。       
♪所在地ほか   

・住所:左京区下鴨半木町
・TEL:075-724-2188 ・FAX:075-724-2189

・アクセス:地下鉄 北山駅下車3番出口徒歩約1分。市バス「4系統」 北山駅前下車西へ徒歩約5分。
市バス「北8系統」 植物園北門前下車すぐ

・駐車場:無 ・車椅子による見学:可
・拝観、開館時間:午前9時〜午後5時まで
 ・見学所要時間:約20分 ・休日・休官:年末年始、12月28日〜1月4日
・拝観料:通常 共通入園券(植物園)
一般:通常100円共通入園券(植物園)250円、高校生:通常100円共通入園券(植物園)200円 
小中学生:通常 50円共通入園券(植物園)100円 6歳未満:無料  ※60歳以上(公的証明呈示)無料  ※身障者手帳等呈示無料
  
♪主な名所と散策、拝観ポイント     
  京都府立陶板名画の庭
大阪花博「名画の庭」の陶板画を移設すべく新たに建てられた美術館です。庭という名の通り屋外で鑑賞します。各絵は原画を撮影したポジフィルムから写真製版し、転写した陶板を焼成、ほぼ原寸で再現されたものを原画に近い鮮やかな色合いで鑑賞できます。
 
 
 展示陶板画は「睡蓮・朝」「最後の晩餐」「鳥獣人物戯画」「最後の審判」「清明上河図」「空中デッキ」「階段と滝」「廻廊」。   
 睡蓮・朝モネの睡蓮
最後の晩餐
レオナルド・ダ・ヴィンチ

 
鳥獣人物戯画
平安時代に描かれた楽しげな絵巻物

 
清明上河図 中国の清明節における都城の賑わう風景を描いたもの
 
 最後の審判 ミケランジェロ作の原寸大再現。約14m×13mの原寸大を国内で見られる
空中デッキ 敷地ほぼ軸線上に設けられている
 
階段と瀧 敷地の一番奥に巨大な滝があり水の落ちる音を聞きながらまわります

廻廊 スロープや階段でレベル差が設けられている。巨大な絵を様々な高さ、角度から観賞することが出来ます。

リンク集 ・お役にたつリンク集1 ・お役にたつリンク集2  ・お役にたつリンク集3 サイトについて ・管理人のプロフィール 
 
Copiright(c)2015〜2025  行きたい 京都に〜四季折々彩る古都の絶景〜春夏秋冬いつ訪れても癒される〜観光 All Rights Reserved  
 [PR]