京都 |
TOPページへ | ||||||
行きたい 京都に〜四季折々彩る古都の絶景〜春・夏・秋・冬いつ訪れても癒される〜観光 | |||||||
TOPページへ |
京都観光 |
||||||
1200年の歴史、多くの舞台を四季折々に鮮やかに彩られる京都。古き良きものを大切に受け継がれ、しかも今日的にも世界に誇れる文化。春夏秋冬いつ訪れても癒され自分だけの景観、観光スポット。また、京都の旅を思い浮べながら〜行こう 京都に。年間入込客数の61%を占める京都市を主に紹介しています。 | |||||||
京都〜四季のイベントカレンダー | |||||||
・春のイベントカレンダー | ・夏のイベントカレンダー | ・秋のイベントカレンダー | ・冬のイベントカレンダー | ||||
四季折々に鮮やかに彩られる絶景のおすすめスポットや一大イベント | |||||||
葵祭 5月 (京都三大祭) |
祇園祭 7月(日本三大祭) |
時代祭 10月 (京都三大祭) |
・初詣 (画像は八坂神社) |
||||
桜の名所 (画像は哲学の道) ・名庭園 |
紅葉の名所 (画像は渡月橋) |
・節分祭 (画像は吉田神社) |
|||||
・玄関口〜京都駅ビル ・京都府の観光客数 ・京都市・宇治市の寺社と博物館 ・カフェ・スィーツと和・洋菓子店 ・京都グルメ ・旅館とホテル | |||||||
・人気のエリア周辺参考コース ・京都世界文化遺産参考コース ・京都17の世界文化遺産 ・京都体験いろいろ ・開運とご利益の社・寺 | |||||||
<京都の名所〜金閣寺> |
|||||||
京都 | 京都旅行〜京都の名所金閣寺(きんかくじ)のページです | ||||||
*掲載されている情報は、最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上ご利用ください。 | |||||||
♪名称 | |||||||
金閣寺(きんかくじ)(正式名は鹿苑寺・ろくおんじ) | |||||||
♪成り立ち | |||||||
本物の金箔を約20kgも使った金閣(舎利殿)が有名なことから金閣寺と呼ばれているが、正式名は鹿苑寺(ろくおんじ)。もとは、室町幕府の3代将軍である足利義満が自分の別荘として造ったもの。広い境内には、ゴージャスに輝く金閣はもちろん、義満お手植えとされている陸舟の松、風情ある夕佳亭など、見ておくべきスポットがたくさん。金閣寺(鹿苑寺)は「世界遺産」。舎利殿の黄金色に煌く姿にうっとり。 | |||||||
♪桜・紅葉の時期と見どころほか | ♪所在地ほか | ||||||
桜見ごろ時期:3月下旬〜4月上旬頃 紅葉見ごろ時期:10月中旬〜11月下旬頃 ・名庭 ・世界文化遺産 |
・住所:京都市北区金閣町1 ・TEL:075−461−0013 ・拝観時間:午前9時〜午後5時 ・拝観料:大人、高校生400円、中学生300円 ・アクセス:市バス停金閣寺道から徒歩で3分。 ・休み:無休 ・駐車場:250台(1時間300円) ・祭事案内:不動堂開扉法要(2月3日、8月16日) |
||||||
♪主な名所と散策、拝観ポイント | |||||||
金閣寺(正式名称舎利殿) 「金箔で飾られた美しい建物」下層から寝殿造、武家造、禅宗仏殿造と階ごとにすべて建築様式が異なる珍しい造り。「豪華な金閣にはどんな意味がこめられているのか?}極楽浄土を表わしていると言われています。金閣の正式名は舎利殿と言って、お釈迦様の骨を祀る場所と言う意味。まぶしく輝く姿からこの世の極楽浄土を表現しているのだとか。 |
|||||||
雪景色は京の冬の風物詩。 |
|||||||
陸舟の松(りくしゅうのまつ) 樹齢約600年の存在感、義満によって植えられたとされる。舟形の大きな松。帆先とされている部分が、極楽浄土の方角である西をむいているのが特徴。 |
安沢民(あんたくみん) 白陀の塚(はくだのつか) 神秘の香りが漂う古池。日照りが続いても不思議と枯れないことから、雨迄いの場とされていた池。そばには白陀の塚という石塔があり、漂う雰囲気はどこか神秘的。 |
夕佳亭(せっかてい) わびさび感満点の茶室。境内の高台にある数寄屋造の茶室で「夕日に映える 金閣が佳い」ことからこの名がつけられたそうです。 ここから見る金閣は「見返り金閣」といってまた違った美しさです。 |
|||||
リンク集 ・お役にたつリンク集1 ・お役にたつリンク集2 ・お役にたつリンク集3 サイトについて ・管理人のプロフィール | |||||||
Copiright(c)2015〜2025 行きたい 京都に〜四季折々彩る古都の絶景〜春夏秋冬いつ訪れても癒される〜観光 All Rights Reserved | |||||||
[PR] |