京都

 TOPページへ
行きたい 京都に四季折々彩古都絶景春・夏・秋・冬いつ訪れてもされる観光
  TOPページへ

 京都観光

1200年の歴史、多くの舞台を四季折々に鮮やかに彩られる京都。古き良きものを大切に受け継がれ、しかも今日的にも世界に誇れる文化。春夏秋冬いつ訪れても癒され自分だけの景観、観光スポット。また、京都の旅を思い浮べながら~行こう 京都に。年間入込客数の61%を占める京都市を主に紹介しています。     
 京都~四季のイベントカレンダー       
 ・春のイベントカレンダー  ・夏のイベントカレンダー  ・秋のイベントカレンダー  ・冬のイベントカレンダー
 四季折々に鮮やかに彩られる絶景のおすすめスポットや一大イベント     
 葵祭 5月
(京都三大祭)
祇園祭 7月(日本三大祭) 
    
 時代祭 10月
(京都三大祭)
・初詣
(画像は八坂神社)
 桜の名所
(画像は哲学の道)

・名庭園
 紅葉の名所
(画像は渡月橋)
 
 ・節分祭
(画像は吉田神社) 
・玄関口~京都駅ビル ・京都府の観光客数 ・京都市・宇治市の寺社と博物館 ・カフェ・スィーツと和・洋菓子店 ・京都グルメ  ・旅館とホテル
・人気のエリア周辺参考コース ・京都世界文化遺産参考コース   ・京都17の世界文化遺産   ・京都体験いろいろ  ・開運とご利益の社・寺
 

<京都の名所~相国寺>

       
京都 京都観光~京都の名所相国寺(しょうこくじ)のページです
*掲載されている情報は、最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上ご利用ください。      
♪名称      
相国寺(しょうこくじ)      
♪成り立ち   
相国寺は1392年、足利義満が室町幕府の東側に創建したお寺で、正式な名称は萬年相国承天禅寺(まんねんざん しょうこくじょうてんぜんじ)です。現在残されているものは、度重なる焼失と復興を繰り返された末、1605年豊臣秀頼の寄進により再建されたものである。特別拝観で法堂の「鳴き龍」が見られます。       
♪所在地ほか   
・住所:京都市上京区今出川通烏丸東入相国寺門前町701 ・電話:075-231-0301
・休み:春と秋に特別拝観日があり、そのほかの日は一般拝観はなし。
・拝観料金:一般800円 65歳以上・中高生700円 小学生400円 身体障害者及び介護者1名まで無料
・拝観時間:10:00~16:30(受付は16:00まで)
・交通アクセス:京都駅から地下鉄烏丸線「今出川」下車。京都駅から京都バス45系統「烏丸今出川」下車
四条河原町から京都市営バス51号系統「烏丸今出川」下車。三条京阪から京都市営バス59号系統「同志社前」下車
・一般公開は春(3月24日〜6月24日)と秋(9月15日〜12月8日)の2回で、法堂、方丈浴室を見学することが出来ます
  
♪主な名所と散策、拝観ポイント     
 法堂正面
  鳴き龍
法堂の天井にある龍の絵で狩野光信の手により描かれました特定の場所で手を打つと反響するため、鳴き龍と呼ばれてる
 
 
  庫裏香積院(こうしゃくいん)
禅院の庫裏(クリ)は、切り妻妻入(きりづまつまいり)で、大きい破風や壁面が特に印象的です。
 
  宣明(浴室)
宣明とは、宗の禅宗建築を描いた巻物「大唐五山諸堂図」の中で風呂を描いた「天童山宣明様」という図にあるように浴室の別名である。跋阿姿羅菩薩 入口にあり右手にお湯を掻き混ぜる柄杓と左手にお湯を表すお椀を持っています。
 
 
  相国寺承天閣美術館
臨済宗相国派の総本山・相国寺の境内にある美術館。所蔵品は、中国由来の仏画・禅画、無学祖元といった高名な禅僧による書や肖像画、ほかには長谷川等伯や円山応挙、狩野探幽など。  
  
 
瑞春院は京都御苑の北側にある相国寺の塔頭寺院。相国寺西門を入ったところにある。現在拝観休止中のため山門は閉ざされている。  瑞春院(通称雁の寺)
 
玄関に雁を描いた屏風
 
南庭「雲頂庭」室町時代の禅院風の枯山水庭園
 
       
 北庭「雲泉庭」は
池泉観賞式庭園

書院「雲泉軒
 
リンク集 ・お役にたつリンク集1 ・お役にたつリンク集2  ・お役にたつリンク集3 サイトについて ・管理人のプロフィール 
 
Copiright(c)2015~2025  行きたい 京都に~四季折々彩る古都の絶景~春夏秋冬いつ訪れても癒される~観光 All Rights Reserved  
 [PR]