京都 |
TOPページへ | ||||||
行きたい 京都に〜四季折々彩る古都の絶景〜春・夏・秋・冬いつ訪れても癒される〜観光 | |||||||
TOPページへ |
京都観光 |
||||||
1200年の歴史、多くの舞台を四季折々に鮮やかに彩られる京都。古き良きものを大切に受け継がれ、しかも今日的にも世界に誇れる文化。春夏秋冬いつ訪れても癒され自分だけの景観、観光スポット。また、京都の旅を思い浮べながら〜行こう 京都に。年間入込客数の61%を占める京都市を主に紹介しています。 | |||||||
京都〜四季のイベントカレンダー | |||||||
・春のイベントカレンダー | ・夏のイベントカレンダー | ・秋のイベントカレンダー | ・冬のイベントカレンダー | ||||
四季折々に鮮やかに彩られる絶景のおすすめスポットや一大イベント | |||||||
葵祭 5月 (京都三大祭) |
祇園祭 7月(日本三大祭) |
時代祭 10月 (京都三大祭) |
・初詣 (画像は八坂神社) |
||||
桜の名所 (画像は哲学の道) ・名庭園 |
紅葉の名所 (画像は渡月橋) |
・節分祭 (画像は吉田神社) |
|||||
・玄関口〜京都駅ビル ・京都府の観光客数 ・京都市・宇治市の寺社と博物館 ・カフェ・スィーツと和・洋菓子店 ・京都グルメ ・旅館とホテル | |||||||
・人気のエリア周辺参考コース ・京都世界文化遺産参考コース ・京都17の世界文化遺産 ・京都体験いろいろ ・開運とご利益の社・寺 | |||||||
<京都の名所〜京都御所> |
|||||||
京都 | 京都観光〜京都の名所京都御所(きょうとごしょ)のページです | ||||||
*掲載されている情報は、最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上ご利用ください。 | |||||||
♪名称 | |||||||
京都御所(きょうとごしょ) | |||||||
♪成り立ち | |||||||
京都御所は、京都御苑の中にあります。南北朝時代光厳天皇が元弘元年(1331年)に里内裏だった土御門束洞院殿を皇居と定めたものです。以後、信長、秀吉、家康らが修理、造営を行ったが焼失し、現在の建物は総奉行松平定信によって、安政2年(1855年)古制にのっとって再現されたもの。 | |||||||
♪桜・紅葉の時期と見どころほか | ♪所在地ほか | ||||||
桜見ごろ時期:4月上旬頃 紅葉見ごろ時期:11月下旬〜12月上旬頃 梅林:城の南西部にあり(2月上旬〜3月下旬)紅梅、白梅、桃色梅など130本が咲き競い合う。 |
・住所:京都府京都市上京区 | ||||||
♪主な名所と散策、拝観ポイント | |||||||
建礼門(けんれいもん) 御所正面入り口の正門。素木、切妻造、桧皮桧皮葺(ひわだぶき)、柱間1間の四脚門である。開門されるのは天皇や国賓の来場や一般公開など、特別な行事の時のみである。 |
|||||||
10月の「時代祭」は健礼門を出発 | |||||||
紫宸殿(ししんでん) 見どころは、御所の正殿ともいわれる「紫宸殿」、即位の大礼など大儀が行われるところで、檜皮葺総造りの清楚な感じの建物です。建物の前には「左近の桜」と「右近の橘」があります |
清涼殿 紫宸殿の背後西側にあり東を正面とした建物。入母屋造、桧皮葺の寝殿造の建物で、建具に蔀戸(しとみど)を使う点などは紫宸殿と共通する。 |
||||||
小御所 |
御内庭(ごないてい) 通常見学は申し込みです。春と秋の各5日間は一般公開があり、自由に見学が出来ます。 ・TEL:075−211−1215(宮内庁京都事務所参観係) ・申し込み制:窓口・郵送・インターネット・パーキング:3時間500円 ・アクセス:地下鉄今出川駅からスグ |
||||||
リンク集 ・お役にたつリンク集1 ・お役にたつリンク集2 ・お役にたつリンク集3 サイトについて ・管理人のプロフィール | |||||||
Copiright(c)2015〜2025 行きたい 京都に〜四季折々彩る古都の絶景〜春夏秋冬いつ訪れても癒される〜観光 All Rights Reserved | |||||||
[PR] |