京都

 TOPページへ
行きたい 京都に四季折々彩古都絶景春・夏・秋・冬いつ訪れてもされる観光
  TOPページへ

 京都観光

1200年の歴史、多くの舞台を四季折々に鮮やかに彩られる京都。古き良きものを大切に受け継がれ、しかも今日的にも世界に誇れる文化。春夏秋冬いつ訪れても癒され自分だけの景観、観光スポット。また、京都の旅を思い浮べながら〜行こう 京都に。年間入込客数の61%を占める京都市を主に紹介しています。     
 京都〜四季のイベントカレンダー       
 ・春のイベントカレンダー  ・夏のイベントカレンダー  ・秋のイベントカレンダー  ・冬のイベントカレンダー
 四季折々に鮮やかに彩られる絶景のおすすめスポットや一大イベント     
 葵祭 5月
(京都三大祭)
祇園祭 7月(日本三大祭) 
    
 時代祭 10月
(京都三大祭)
・初詣
(画像は八坂神社)
 桜の名所
(画像は哲学の道)

・名庭園
 紅葉の名所
(画像は渡月橋)
 
 ・節分祭
(画像は吉田神社) 
・玄関口〜京都駅ビル ・京都府の観光客数 ・京都市・宇治市の寺社と博物館 ・カフェ・スィーツと和・洋菓子店 ・京都グルメ  ・旅館とホテル
・人気のエリア周辺参考コース ・京都世界文化遺産参考コース   ・京都17の世界文化遺産   ・京都体験いろいろ  ・開運とご利益の社・寺
 

<京都の世界文化遺産〜銀閣寺>

       
京都 京都観光〜京都の世界文化遺産銀閣寺(ぎんかくじ)のページです
*掲載されている情報は、最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上ご利用ください。      
♪名称      
 銀閣寺(ぎんかくじ) 正式名は慈照寺(じしょうじ)     
♪成り立ち   
正式名は「慈照寺(じしょうじ)」。もとは、足利幕府8代将軍の足利義政が隠居生活を送るために
建てた山荘である。義政の死後に禅寺になり、北山にある「金閣寺」に対して「銀閣寺」と呼ばれるようになったなのだとか銀閣寺(慈照寺)は「世界文化遺産」。
      
♪桜・紅葉の時期と見どころほか   ♪所在地ほか   
桜見ごろ時期:3月下旬〜4上月旬頃 
紅葉見ごろ時期:11月中旬〜12月上旬頃
・世界文化遺産
・住所:京都市左京区銀閣寺町  ・TEL:075-771-5725 
・参拝時間:午前8時30分から午後5時まで、12月〜2月は午前9時〜午後4時30分  
特別拝観は午前10時〜午後4時まで
・拝観料:500(特別拝観の場合は本堂・東求堂・弄清亭は1000円)
・アクセス:市バス停銀閣寺道から徒歩5分  
・休み:無休  ・駐車場:なし
銀閣寺の中で座禅体験
●開催時期:毎月2回、拝観終了後・毎月土曜日と第3月曜日(8月は休会) ・3月〜11月は18:30〜 ・12月〜2月は18:00〜
●定員30名(高校生以上の) ●費用 無料
●お申し込み方法は必ず往復はがきで(1枚につき1名にて) @希望日 A氏名 B住所 C電話番号を明記のうえ、下記までお送り下さい。
宛先
・銀閣寺 坐禅会係 郵便番号 〒606−8402 住所:京都市左京区銀閣寺町2 ・TEL:075−771−5725
 ・FAX:075−771−5439
注意お申し受付期日は、希望日の前月1日〜15日までとし、先着順にて定員になり次第締め切りとさせていただきます。
 
♪主な名所と散策、拝観ポイント     
 銀閣寺垣(ぎんかくじがき)
続く緑の道は境内へ低い石垣と竹垣、背の高い生け垣、で構成された独特のスタイル道が約50mほど続く。
向月台・銀沙灘
(こうげつだい・ぎんしゃだん)

円錐の形をした向月台と見事な直線模様の銀沙灘はまさに匠の技、光に煌く美しい景色は必見である。
  
展望台(てんぼうだい)
境内を一望できる。目を変えてみる銀閣はまた違った美しさで銀閣寺の境内全体を見渡せる絶景のポイント紅葉のシーズンは美景!美景!
 
東求堂(とうぐうどう)と錦鏡池
方丈(本堂)や東求堂、弄清亭の内部が拝観できる。(銀閣寺創建当時の姿を残す)
 
銀閣(ぎんかく)
これぞわびさび正式な名前は観音殿で、下層は書院造の「心空殿」上層は仏堂の潮音閣」と、
上と下で建築様式が異なる珍しい形である
  
 
 
リンク集 ・お役にたつリンク集1 ・お役にたつリンク集2  ・お役にたつリンク集3 サイトについて ・管理人のプロフィール 
 
Copiright(c)2015〜2025  行きたい 京都に〜四季折々彩る古都の絶景〜春夏秋冬いつ訪れても癒される〜観光 All Rights Reserved  
 [PR]